- トップ
- 企業・教材・サービス
- ナガセ、東進オンライン学校が進化 国語と英語が新登場
2021年2月5日
ナガセ、東進オンライン学校が進化 国語と英語が新登場
東進のナガセは3日、東進オンライン学校(四谷大塚オンライン小学校・東進オンライン中学校)を発展・進化させ、新たに国語(小学生対象)・英語(中学生対象)の授業を提供すると発表した。
東進の調査によると、早期に国語が得意になった生徒は、その後も学力を伸ばし、大学受験の総合得点も平均より170点以上も高い。小学校時の国語力が大学入試にまで影響することから、算数に加えて国語の授業を開講する。
英語の授業のポイントは、目ではなく耳から英語を学習すること。授業のルールは①音声先行、②発音重視、③どんどん言い換えの3つ。まず正しい発音を耳から身につけ、文単位での強調・イントネーションにこだわり、伝わる英語を教えるという。
東進オンライン学校(四谷大塚オンライン小学校/東進オンライン中学校)要項
申込開始:2月1日(月) 月末日までの申込みで該当月のすべての授業を受講できる。
① 対象:全国の小学生(小1生~小6生)・中学生(中1生~中3生)
③提供講座:
小学生:国語(年48回)、算数(年85回) それぞれ授業ごとに確認テスト、月1回の月例テストあり
中学生:英語(年85回)、数学(年85回) それぞれ授業ごとに確認テスト、月1回の月例テストあり
小学生・中学生:未来発見講座(およそ60分の講演を毎月1回配信)
④受講料:月額980円(税抜)~ ※支払方法により料金が異なる。
*算数または数学のみの場合は、1年間無料招待。
⑤授業配信スケジュール
小学生:国語:月4回毎週火曜日、算数:月7回毎週火・金曜日
中学生:英語:月7回毎週火・金曜日、数学:月7回毎週火・金曜日
小学生・中学生:未来発見講座:毎月1日
※8月のみ夏期講習のため配信スケジュールが異なる。
⑥受講期間
算数・数学:年度内(4月~3月) 4月以降は新学年の授業。
国語・英語:購入月の1日から6カ月間 ※バックナンバーも購入可能。
⑦月例テスト配信・受験可能期間
毎月最終の火曜または金曜に配信。受験可能期間は1週間。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)