- トップ
- 企業・教材・サービス
- パステル、母親向けに解説した「脳科学講義」のダイジェスト動画を配信
2021年2月16日
パステル、母親向けに解説した「脳科学講義」のダイジェスト動画を配信
パステルコミュニケーションは15日、同社の「発達科学ラボ」の発達障がいグレーゾーンの子育て講座で行われた「脳科学講義」を、母親向けに分かりやすく解説した動画のダイジェストを、初月無料会員サイト「ニコッと塾」で配信を開始した。
同社は昨年3月以降、通常有料の「子育て講座」の第1回無料開催、教材の無料開放、無料セミナーの開催など実施。
今回、「子育て講座」上級コースで行われている、同社代表・吉野加容子氏が大学で行っていた「脳科学・発達科学講義」を母親向けに解説したダイジェスト動画を作成し、15日から公開した。
この講義は、吉野代表が、17年かけた研究と臨床から得た、人の成長を科学して、教育の実践に役立てる発達科学が元になっている。
今回の配信は、講義の一部だが、子どもの発達について学びを深められる内容。科学的根拠がある方法で、日常の子どもの発達をサポートする際に役立てられる。
【配信概要】
・第1回「子どもの困った行動を止めてはいけないワケ」
内容:母親に今すぐ「やめなさい!」を封印してほしい、脳のメカニズムを明らかにする
・第2回「うちの子は視覚優位?得意にも実は段階があるんです」
内容:第1回目に続き、脳の中では比較的早い段階から発達がはじまる「視覚」の話
・第3回「子どもの『聴く力』が伸びることで得られるメリットとは?」
内容:持っていると何かと得があると言われる「聴く力」の話
・第4回「記憶をするってどんなこと?」
内容:「記憶」には種類があり、伸ばし方にもコツがある
・第5回目「子どもの時期に伸ばしておきたい脳のエリアのナンバーワンとは?」
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月17日)
- すららネット、板橋区教委が「すららドリル」小中学校75校、約3万3000名が利用開始(2025年4月17日)
- サクシード、生活困窮家庭の子どもの学習・生活支援事業を三重県から受託(2025年4月17日)
- コニカミノルタジャパン、東京都「都立学校向け生成AIサービス構築業務」を受託(2025年4月17日)
- 高校授業料無償化「所得制限なし」を主婦層は「賛成」76.1%「公立も私立も反対」13.7%=しゅふJOB総研調べ=(2025年4月17日)
- 44%が地図サービスで塾探し 実態調査から見る新規入塾生獲得のポイントを公開 =カンリー調べ=(2025年4月17日)
- フリーBGM、就職ランキング上位大学50校の94.0%、同上位企業50社の64.0%が利用=フリーBGM協会「年次レポート」調べ=(2025年4月17日)
- 楽天モバイル、インターネット接続サービス「KŌSOKU Access」が島根・淞南学園に導入(2025年4月17日)
- 日本財団パラスポーツサポートセンター、調べ学習に役立つ子ども向けまとめページオープン(2025年4月17日)
- 「社会問題×アート」の国際コンテスト「Fuji-California Young Artists Expo」作品募集(2025年4月17日)