- トップ
- 企業・教材・サービス
- パステル、「発達障がい・グレーゾーン向けオリジナル教材」を永久無料公開に
2020年5月25日
パステル、「発達障がい・グレーゾーン向けオリジナル教材」を永久無料公開に
パステルコミュニケーションは、「コロナ休校」を受けて3月3日から期間限定で無料公開していた、発達障がい・グレーゾーンの子ども向け「Nicotto!塾限定オリジナル教材」を、永久無料公開にすると22日に発表した。
パステル総研が運営する「Nicotto!塾」限定で無料公開していた同オリジナル教材は、「コロナ休校」期間中、多くの人が取り組んできた。
そこで、同教材を無料公開中に慌てて取り組むのではなく、タイミングをみて楽しく家庭で取り組んでもらおうと考え、今回、期間限定ではなく、永久無料にすることにした。今後も、何度でもいつでも利用できる。
同社では、発達障がい・グレーゾーンの子どもの発達を何よりも伸ばすのは、家庭でのコミュニケーションだと考えており、教材を提供するだけでなく、トレーニングを始める前の注意点や、教材の使い方の解説にも力を入れている。
パステル総研は、子どもの発達に関するグレーゾーンの悩みごとを、大人に持ち越さないことを目指すリサーチ機関。発達障がいやグレーゾーンの正しい理解と対応を伝えることで、子どもたちが生きやすい時代を作るきっかけづくりをしている。
関連URL
最新ニュース
- AI型教材「キュビナ」、久喜市の教育ダッシュボードへ学習データを連携(2025年1月15日)
- 日本発「10代のデジタルエチケット」プログラム、スウェーデン公立高が導入(2025年1月15日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が埼玉県白岡市で提供開始(2025年1月15日)
- 「教育・学習アプリ」、起動回数は1日平均2.5回 =フラー調べ=(2025年1月15日)
- 岡山大学、「次世代AIと医学の可能性シンポジウム」28日開催(2025年1月15日)
- 兵庫県立大学、高校生&保護者向けのスペシャルコンテンツを公開(2025年1月15日)
- 近畿大学、findの落とし物検索サービス「落とし物クラウドfind」を導入(2025年1月15日)
- セガと筑波大学、「MDA人材育成戦略パートナーシップ協定」を締結(2025年1月15日)
- Hakuhodo DY ONE、「ゼロワングランドスラム2024」日本一の小学生プログラマー決定(2025年1月15日)
- NIJIN、中学教師向けオンラインセミナー「世界を変える教育とは」24日開催(2025年1月15日)