- トップ
- 企業・教材・サービス
- AXT、「発達障がい・グレーゾーン受け入れ私立中学・高校」の情報を提供
2022年2月8日
AXT、「発達障がい・グレーゾーン受け入れ私立中学・高校」の情報を提供
AXTは7日、同社の発達障がい・グレーゾーン専門の学習塾「個別指導のコーチング1」で、「発達障がい・グレーゾーン受け入れ私立中学・高校」(全国版)の情報提供を開始したと発表した。
提供する情報は、「発達障がい受け入れ私立中学」と「発達障がい受け入れ私立高校」の2種類で、それぞれ過去のLD(学習障害)、ADHD、自閉症スペクトラムを抱える生徒の事例をもとに、受け入れの可否を「可能」「消極的」「不可」に分類している。
各々の特性によって受け入れ可否が異なる可能性があり、最終的には各学校の相談会などで確認すべきだが、中学受験・高校受験の志望校選びの大まかな目安となる情報として活用できる。
同社は、2020年から全国で発達障がい・グレーゾーン児童向けの中学受験・高校受験対策を実施。その中で、各都道府県の発達障がい・グレーゾーン児童に理解がある学校情報を蓄積してきた。
これらの情報を中学受験・高校受験での進路選択に有効活用してもらおうと、今回、「発達障がい・グレーゾーン受け入れ私立中学・高校」(全国版)を提供することにした。
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.075 大阪市立豊仁小学校 松下隼司 先生(前編)を公開(2022年5月23日)
- ICT教育ニュースをスマホでアプリのように読む方法(2022年5月23日)
- リクルート「スタディサプリ」、茨城・常陸大宮市の全小中学校が導入(2022年5月23日)
- 代々木アニメーション学院、デジタルイラスト通信教育講座「YOANI ONLINE」を開講(2022年5月23日)
- コラボスタイル、駒澤大学・上智大学のワークフロー導入・活用事例を公開(2022年5月23日)
- 日本ユネスコ協会連盟、「プロジェクト未来遺産2022」を募集(2022年5月23日)
- 小学生がいま一番人気のゲーム実況者とゲームタイトルは? =ゲムトレ調べ=(2022年5月23日)
- 教育用マイコンボード「micro:bit」作品コンテスト開催、応募は7月19日まで(2022年5月23日)
- 彫刻の森美術館×Springin’Classroom、「彫刻」をテーマにプログラミングコンテスト開催(2022年5月23日)
- Springin’Classroom、ハビーアカデミー浦和教室「プログラミング・STEAM教育」に採用(2022年5月23日)