- トップ
- 企業・教材・サービス
- ReBit、教員がLGBTについて学ぶ「教材キット」を無料公開
2021年3月2日
ReBit、教員がLGBTについて学ぶ「教材キット」を無料公開
ReBit(りびっと)は1日、教員がLGBTについて学ぶ教材キット「教職員研修版 Ally Teacher’s Tool Kit」(アライ先生キット)を無料公開した。
同教材キットは、LGBTの子どももすごしやすい学校をつくる「アライ先生」となり、子どもたちに授業を通じて多様な性を伝えるための教材。
2017年に第1弾「中学校版」、2018年に第2弾「小学校高学年版」を公開。全国の学校・教育委員会などで6万回以上再生され、2019年にはグッドデザイン賞を受賞した。
第3弾の今回は、「教員研修」に特化。教員がLGBTの基礎知識はもちろん、LGBTの子どもの困りごとや相談への対応、LGBTの子どもにとっても心理的安全性のあるクラスづくりについて学ぶことができる。
個人のeラーニングにも、教員研修にも使え、映像などは無料でダウンロードまたは取り寄せることができる。
同教材キットの修了者は、無料オンラインコミュニティ「にじいろ子ども応援団」に参加できる。
このコミュニティでは、学びを深めるための勉強会、アライ先生同士のつながりをつくる交流会、そして互いに相談しあえる相談会など、オンラインイベントを定期的に開催。LGBTの理解者である「アライ」の先生を、校内外の研修や自学で育成するしくみになっている。
教材キットの概要
①映像:約40分間の動画。LGBTの若者たちの実体験から、子どもの困りごとや教師としてできることが学べる
②ワークシート・配布資料:映像内で使用するワークシートや、研修内容をまとめた配布資料
③研修計画書:教材キットを活用し、教員研修を行う際の研修計画書(60分間の研修を想定)。教員研修を行う際に活用できる
④修了証(受講後):研修の受講を示す修了証や、アライ先生宣言書を発行。クラスなどに貼って活用できる
関連URL
最新ニュース
- 児童生徒が最も検索した言葉は「死にたい」「いじめ」「自殺」=OVAが「SOSフィルター」のデータ公開=(2025年7月18日)
- ICT CONNECT21、教育委員会対象「教育著作権エヴァンジェリスト育成事業2025」受講者の募集開始(2025年7月18日)
- 東京都、小中学生向けに福祉の仕事に関するキャリア教育プログラムを提供(2025年7月18日)
- ゲシピ、埼玉県久喜市で「eスポーツ英会話」を活用した不登校支援開始(2025年7月18日)
- 小学生の夏休み、保護者の約3割が「留守番をさせる」と回答 =千調べ=(2025年7月18日)
- 約6割が自分の子どもは読書感想文が「苦手だと思う」、役に立つと思うのは「文書作成のサポート」=楽天ブックス調べ=(2025年7月18日)
- CLACK、サイボウズから「使用済みPC140台」を譲受(2025年7月18日)
- 文京区教育委員会×国際バカロレア機構「これからの教育を考えるシンポジウム」30日開催(2025年7月18日)
- ナガセ、「東大を目指す生徒の保護者向けセミナー」8月東京・名古屋・大阪で開催(2025年7月18日)
- こうゆう、無料オンライン講演会「中学受験の始め方」9月12日に開催(2025年7月18日)