- トップ
- 企業・教材・サービス
- ファミリーマート、中高生対象にSDGsがテーマのオンライン出前授業を開催
2021年3月8日
ファミリーマート、中高生対象にSDGsがテーマのオンライン出前授業を開催
ファミリーマートは、セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンと協働で、中高生を対象に、SDGs(持続可能な開発目標)をテーマにしたオンライン出前授業「いま、私たちにできることを考えよう~SDGsオンライン教室~」を、3月18日から開始する。
東日本大震災から10年となる節目の年であることから、第1回目(18日)は、震災の影響を受けた宮城・石巻市立桜坂高校で開催する。
ファミリーマートではこれまでも、企業としての取り組みの紹介や職業体験などを中心とした出前授業を、主に小学生から高校生を対象に実施。2020年度は、コロナ禍の影響で開催が困難な状況があったものの、全32回を開催した(うちオンラインでの開催26回)。
また、セーブ・ザ・チルドレンも、ファミリーマートの支援を受け、「先生・ファシリテーターのためのSDGs 学習のための教材」を開発し、全国の子どもたちを対象に、SDGsについて学ぶための講演会やワークショップを開催。
両者は今回、早稲田大学系属早稲田佐賀中学校(佐賀・唐津市)の協力を得て、協働でのオンライン出前授業を企画し、2月にトライアル版を実施した。
同授業では、両者のスタッフが講師を務め、SDGsの基本理念や、SDGs達成のための取り組み事例紹介のほか、SDGs目標達成の担い手となる中高生に、身近な話題から具体的な取り組みを考えるグループワークなども実施する。
セーブ・ザ・チルドレンは、こども支援活動を行う、民間・非営利の国際組織。1919年にイギリスで創設され、現在、日本を含む29カ国の独立したメンバーが連携し、約120カ国でこども支援活動を展開している。
関連URL
最新ニュース
- 学校で不要だと思う校則&生徒会長に推薦したい芸能人TOP10!=渋谷トレンドリサーチ調べ=(2025年1月23日)
- 受験生の約7割は受験うつを経験!?受験期間は心の健康に要注意=徳志会調べ=(2025年1月23日)
- さいたま市、「第4回Digi田(デジでん)甲子園」本選に出場(2025年1月23日)
- デジタルハリウッド、高岡龍谷高等学校にDXハイスクール予算で教育支援を開始(2025年1月23日)
- Minecraftカップ本第2弾『マインクラフトたてもの・まちづくりBOOK』が発売(2025年1月23日)
- 「高専ワイヤレステックコンテスト2024」、本選大会進出の9チームが決定(2025年1月23日)
- paiza、生成AIを活用した新感覚プログラミングゲームを無料公開(2025年1月23日)
- キズキ、無料オンラインイベント「受験の『もしも』に負けないために親が知るべき準備のアレコレ」24日開催(2025年1月23日)
- NIJIN、【日本vsジョージア】小中学生がマインクラフト国際コンテスト開催(2025年1月23日)
- LINEみらい財団、「2025年度版GIGAワークブック活用セミナー」2月18日開催(2025年1月23日)