- トップ
- 企業・教材・サービス
- 日本ドリコム、動画で見る進学情報サイト「Stube」オープン
2021年3月9日
日本ドリコム、動画で見る進学情報サイト「Stube」オープン
⽇本ドリコムは5日、進学情報を全て動画見ることができるWebサイト「Stube(スチューブ)」をオープンしたことを発表した。
同サイトは、高校生のための大学、短期大学、専門学校、各種フリースクールの動画をまとめた情報検索サイト。高校生が知りたい進学情報を全て動画で配信する今までにない新しいサイトだという。文字情報だけでは伝わらない学校の雰囲気、学びの内容、入試情報をすべて動画で見ることができる。
コロナ禍で各学校が用意した動画コンテンツも、高校生が進学先選びを行うプロセスにおいて高校生の目に触れる機会が少なく、十分な効果を発揮したとは言い難い状況。こうした状況を踏まえ、高校生の学校選びの基準や知りたい内容を元に、動画コンテンツを再整列させ、進学にまつわる様々な学校情報を全て動画で知ることができるWebサイトを構築。
同サイトの特徴は、高校生が学校選びの基準とする学校種、学べる分野、所在エリアなど学校軸での検索条件設定に加え、学部学科の内容や入試情報、キャンパスの雰囲気など「学校について何を知りたいのか?」といった情報軸での検索条件設定できること。
また、近年、高校生を入学対象とする大学、短期大学、専門学校、各種フリースクールは自校ホームページの整備はもちろん、SNSを使った情報配信に注力しているので、同サイトでは、高校生が動画コンテンツを介して関心を持った学校の各種SNSを友達登録できるリンクボタンをサイト内に配置。高校生が一度関心を持った進学先候補の学校から、SNSを通してリアルタイムで様々な進学情報を得られる構造になっているという。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)