2021年3月10日
IGS、中高教員対象に「働き方改革」テーマのオンラインセミナーを17日開催
Institution for a Global Society (IGS)は17日、中高教員を対象に「生徒の資質・能力の育成とその適切な評価の実現に向けて〜答えのない時代を生き抜く生徒を育てる具体的手法〜」第5回オンラインセミナーを開催する。
シリーズ5回目のテーマは「働き方改革」。中央教育審議会「学校における働き方改革特別部会」委員として、学校現場の働き方の実態を調査し、全国各地で教職員研修やコンサルティングを手がけている妹尾昌俊氏と考える。
開催概要
開催日時:3月17日(水) 16:30~18:00
内容:
第1部:こうすれば、学校は変わる! 「忙しいのは当たり前」への挑戦~これからの学校と先生方の働き方改革のポイントとは~ 妹尾 昌俊氏(教育研究家、学校業務改善アドバイザー)
第2部:「Ai GROW」の紹介
第3部:生徒の資質・能力の育成と指導・業務改善に向けたテクノロジーの活用 大日方 樹先生(岩倉高等学校 教諭)
定員:100名
対象:中学校・高等学校・中高一貫教育校の先生
受講料:無料
受講環境:Zoom
関連URL
最新ニュース
- 小中高等学校の教職員の6割以上が学校の通信環境に不満を感じている =ITSUKI調べ=(2025年2月14日)
- 全国の高等学校 1人1台の端末利用が95.3%=旺文社調べ=(2025年2月14日)
- 大学入試、60%が「学校推薦型・総合型選抜」で受験 =じゅけラボ予備校調べ=(2025年2月14日)
- スキルアップ研究所、「年代別のキャリアアップにおけるリスキリングの実態とその課題に関する調査」結果発表(2025年2月14日)
- TAG STUDIO、「英語コーチングを始める前に怪しいと感じたか」調査結果(2025年2月14日)
- インターパーク、大分県立情報科学高校でノーコードツールを活用したキャリアブーストハッカソンを17日開催(2025年2月14日)
- OPExPARK、信州大学医学部附属病院脳神経外科で手術記録システムOPeDrive導入(2025年2月14日)
- 次世代ロボットエンジニア支援機構、運営ボランティアなどを募集(2025年2月14日)
- ミカサ商事、教職員向けセミナー「生成AIの力で広がる学びの場」22日開催(2025年2月14日)
- 永賢組、最新AI技術をプロから学べる小中学生向け無料イベントを3月22日開催(2025年2月14日)