- トップ
- STEM・プログラミング
- 学研ステイフル、第11回Gakkenニューブロック作品コンテストを4月から開催
2021年3月12日
学研ステイフル、第11回Gakkenニューブロック作品コンテストを4月から開催
学研ステイフルは、新商品の発売とロゴのリニューアルを記念し、 「第11回Gakkenニューブロック作品コンテスト」を4月1日~8月31日の5カ月間開催する。
今回のコンテストは、プラットフォームに「Instagram」を採用し、ニューブロックを使って創り上げた作品画像(または動画)を、「#ニューブロック作品コンテスト2021」を付けて投稿することで応募できるのが特徴。
さらに今回も昨年に引き続き、学研教育みらいとの共催で、「団体部門」を設置し、乳幼児施設(幼稚園・保育園・こども園等)で子どもたちが作った作品を募集。キャンペーンの詳細は3月下旬からホームページでみることができる。
開催概要
実施期間:
【一般部門】 4月1日(木)~8月31日(火)
【団体部門】 5月1日(土)~8月31日(火)(一般部門とはスタート日が異なる)
実施地域:全国
懸賞方式:オープン懸賞
応募方法:
【一般部門】
①Gakkenニューブロック公式アカウントをフォロー
②ニューブロックを使った作品画像(または動画)を「#ニューブロック作品コンテスト2021」を付けて投稿。その際に、必ず、作品のタイトル・作品を作った方の年齢の記載をする。※1作品につき1投稿。
【団体部門】
Gakkenニューブロック公式ホームページ内、作品コンテスト団体部門作品投稿ページから応募
入選の発表方法:厳正なる審査を行い、発表は学研ステイフル ニューブロック公式ホームページ内で行う。
応募条件等:
【一般・団体共通】
・応募は1回の投稿につき1作品に限る。
・期間中であれば何回でも応募が可能。
・応募作品は本人が製作した未発表のものに限る。
【団体部門】
・応募は乳幼児施設(幼稚園・保育園・こども園、等)に属する団体に限る。
・応募は学研のニューブロックまたはモノブロックで作成した作品に限る。
InstagramのGakkenニューブロック公式アカウント:@gakken_newblock
関連URL
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)