- トップ
- 企業・教材・サービス
- メック、ビッグデータとAIを活用した学力判定指標などの提供を開始
2021年3月16日
メック、ビッグデータとAIを活用した学力判定指標などの提供を開始
医師国家試験対策予備校のメックは、ビッグデータとAIを活用し、従来の正答率や平均点、偏差値だけでは測れない「真の学力」を測る新たな学力判定指標を4月から提供開始する。
同社の蓄積したビッグデータ(模擬試験受験者と医師国家試験受験者、約45万人以上の成績データ)を活用し、IRT(Item Reaction Theory項目反応理論)をベースとしてAIにより「真の学力」指標を算出する特許を取得した企業と提携することで、より詳細な合否の判定を可能とした。
新たな指標に基づき対象となる集団における理論正答率を算出することで、結果をより正確にシミュレーションしたテストなどの教材作成ができ、こうしたテストを利用すれば、受験者数の多少にかかわらず精度の高い学力判定が可能になるという。
同社では2021年度の一部予備校学生に対して、成績表にも新たな指標を明示し共有できるようにする。
関連URL
最新ニュース
- 新学期、小学生の母親の65%以上が「子どもの学校生活に不安を感じる」と回答=ドラゴン教育革命調べ=(2025年4月10日)
- Neat、ビデオ会議システムが大分県「遠隔教育配信センター」で多数採用(2025年4月10日)
- 国立西洋美術館、ロダン彫刻全60点の3Dモデルを公開 特設サイト「みんなの3Dロダン図鑑」開設(2025年4月10日)
- 日本数学検定協会、三鷹市教育委員会と連携協力に関する協定を締結(2025年4月10日)
- ティーンエイジャービジネス協会、小中学生と保護者対象教育キャンプ「はじめてのビジネスキャンプ」開催(2025年4月10日)
- 大阪工業大学、授業「ロボティクス&デザイン工学演習『おまもり』をデザインする」実施(2025年4月10日)
- 教育AI活用協会、「教育AIサミット実例大全」開催レポートを公開(2025年4月10日)
- 「U-22プログラミング・コンテスト2025」が応募要項を公開(2025年4月10日)
- エデュケーショナル・デザイン、Roblox専用ビジュアルプログラミングソフト「ロブクラッチ」開発(2025年4月10日)
- KENTEM、動画と確認問題で情報Ⅰが学べるアプリ「情報1 Labo」リリース(2025年4月10日)