- トップ
- 企業・教材・サービス
- スクールウィズ、N高・N中等部向けの「バーチャル留学プログラム」を開発
2021年3月18日
スクールウィズ、N高・N中等部向けの「バーチャル留学プログラム」を開発
スクールウィズは17日、角川ドワンゴ学園N高校とN中等部向けに「バーチャル留学プログラム」を企画開発し、3月から実施すると発表した。
同社は、2019年からN高のセブ島語学研修の企画コーディネートを行ってきたが、昨年の夏期は新型コロナの影響で実施できなかった。
そこで今回、生徒に短期集中で英語力を伸ばす機会や、海外留学の経験をしてもらうために、N高・N中等部にとっては初の試みである「バーチャル留学」を共同企画した。
「バーチャル留学プログラム」概要
①完全オンラインで開催。生徒は全員自宅からバーチャル留学に参加
②期間は4週間と2週間プログラムの2種類
③参加生徒数40人
④フィリピン現地の厳選された語学学校と連携
⑤マンツーマンクラス3コマ、グループクラス2コマ、講師常駐自習2コマの合計7コマのプログラム
⑥現地を擬似体験しながら学ぶバーチャルツアーコンテンツも導入
➆放課後アクティビティやスペシャルゲストによるトークイベントもオンラインで開催
⑧留学ならではの入学時オリエンテーションや卒業式もオンライン開催
⑨従来の留学と遜色ない留学プログラムをオンラインで実現するため、渡航費用や滞在費用、海外旅行保険費用などがかからなくなり、留学費用は半額以下
詳細
関連URL
最新ニュース
- 保護者の7割が子どものプログラミング学習を「検討する」と回答 =GMOメディア調べ=(2021年4月15日)
- 小中学生、なりたい職業1位は「マンガ家・アニメーター」で、親に勧められた職業は「医者」=キッズ@nifty調べ=(2021年4月15日)
- 大手前大学、1年生全員に全授業で「ノートパソコンの必携化」を実施(2021年4月15日)
- このまま大学に通うのは正解なのか、2年目のオンライン授業は限界=CODEGYM調べ=(2021年4月15日)
- 東京大学 先端研 ×アークエル、データサイエンスを活用した産学連携プログラムを開始(2021年4月15日)
- KIT虎ノ門大学院、オンラインで人気講義を1科目から学べる科目等履修生を募集(2021年4月15日)
- みんなの夢をかなえる会、『ソーシャルビジネス学習プログラム(オンライン版)』を全面刷新(2021年4月15日)
- Ginza Sony Park、「中西哲生のバーチャルサッカー教室IN THE PARK」5月5日ライブ配信(2021年4月15日)
- 全研本社、「語学留学へ行こう!今、留学できる国はどこ?」留学フェアを24日開催(2021年4月15日)
- スモールブリッジ、セミナー「通じる韓国語~混乱しやすい韓国語~」17日開催(2021年4月15日)