- トップ
- 企業・教材・サービス
- スクールウィズ、N高・N中等部向けの「バーチャル留学プログラム」を開発
2021年3月18日
スクールウィズ、N高・N中等部向けの「バーチャル留学プログラム」を開発
スクールウィズは17日、角川ドワンゴ学園N高校とN中等部向けに「バーチャル留学プログラム」を企画開発し、3月から実施すると発表した。
同社は、2019年からN高のセブ島語学研修の企画コーディネートを行ってきたが、昨年の夏期は新型コロナの影響で実施できなかった。
そこで今回、生徒に短期集中で英語力を伸ばす機会や、海外留学の経験をしてもらうために、N高・N中等部にとっては初の試みである「バーチャル留学」を共同企画した。
「バーチャル留学プログラム」概要
①完全オンラインで開催。生徒は全員自宅からバーチャル留学に参加
②期間は4週間と2週間プログラムの2種類
③参加生徒数40人
④フィリピン現地の厳選された語学学校と連携
⑤マンツーマンクラス3コマ、グループクラス2コマ、講師常駐自習2コマの合計7コマのプログラム
⑥現地を擬似体験しながら学ぶバーチャルツアーコンテンツも導入
➆放課後アクティビティやスペシャルゲストによるトークイベントもオンラインで開催
⑧留学ならではの入学時オリエンテーションや卒業式もオンライン開催
⑨従来の留学と遜色ない留学プログラムをオンラインで実現するため、渡航費用や滞在費用、海外旅行保険費用などがかからなくなり、留学費用は半額以下
詳細
関連URL
最新ニュース
- Withコロナの夏休み、保護者の28%が「夏期講習とオンライン家庭教師の併用」を検討=breath調べ=(2022年6月29日)
- 授業支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」、オンライン進学塾「FCオンライン」が導入(2022年6月29日)
- 関西学院、「SmartDB」の導入で年間5000件にのぼる申請業務をデジタル化(2022年6月29日)
- THE COACH、「神山まるごと高専」の教職員予定者にコーチング研修を実施(2022年6月29日)
- 東洋学園大学、3年次必修科目内で「オンライン模擬就活」を実施(2022年6月29日)
- 九州産業大学、学内問合せにAI対話エンジン「BEDORE Conversation」を導入(2022年6月29日)
- 関西外国語大学、「外国語学部英語・デジタルコミュニケーション学科」などの設置届出受理(2022年6月29日)
- 神奈川大学、2023年4月に「化学生命学部」「情報学部」を開設 5学部体制に(2022年6月29日)
- WRO Japan、国際ロボコンWROを目指して全国37地区で公認予選会スタート(2022年6月29日)
- 翔泳社、「先生を笑顔に!信頼されるICT支援員になるには?」オンラインで開催(2022年6月29日)