- トップ
- STEM・プログラミング
- SIE、無料プログラミングサービス「toio Do(トイオ・ドゥ)」をリリース
2021年3月19日
SIE、無料プログラミングサービス「toio Do(トイオ・ドゥ)」をリリース
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)は17日、ロボットトイ「toio(トイオ)」の、ビジュアルプログラミングアプリサービス「toio Do」をリリースした。
Windows10やMacの「ブラウザー版」に加え、iPadやChromebook向けの「アプリ版」でも「toio」のビジュアルプログラミングを楽しむことができる。(Chromebook版は4月リリース予定)。
「あそぶ」と「つくる」の2つのサンプルプログラム集が含まれ、あそぶには、「toio」のキューブがあればOK。「トイオ・コレクション」など「toio」専用のマットや手持ちのおもちゃと組み合わせることもできる。
「つくる」は、ミニゲームの作り方のほか、プログラミングの基本やロボット工学入門。「順次・分岐・反復」「前に進む・回る・音をならす」などの基本的なものから、「サッカー・ミニレース」などのミニゲームのチュートリアル、そして算数や数学、ロボット工学など、学校でも応用できる「つくる」ことを目的としたサンプルプログラム集。
サービス開始に伴い、MAが運営する「ProtoPedia」で、プログラミングコンテスト『「toio」の「Do!コン」』を開催する。
開催概要
「toio」の「Do!コン」~キッズ審査員が思わず笑顔に!楽しいプログラムコンテスト~
第一次審査 アイデア公募:3月17日(水)~ 4月12日(月) 23:59:59
(優秀なアイデア 最大30名に「toio」モニター機材を提供)
第二次審査 作品応募:4月16日(金)~ 5月10日(月) 23:59:59
(実際に作成したプログラム作品を応募 優秀な作品10組を選出)
最終審査:5月下旬(※後日発表)
(YouTube Liveで中継予定。詳細は後日「toio」公式サイト等にて)
詳細
関連URL
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)