- トップ
- STEM・プログラミング
- SIE、無料プログラミングサービス「toio Do(トイオ・ドゥ)」をリリース
2021年3月19日
SIE、無料プログラミングサービス「toio Do(トイオ・ドゥ)」をリリース
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)は17日、ロボットトイ「toio(トイオ)」の、ビジュアルプログラミングアプリサービス「toio Do」をリリースした。
Windows10やMacの「ブラウザー版」に加え、iPadやChromebook向けの「アプリ版」でも「toio」のビジュアルプログラミングを楽しむことができる。(Chromebook版は4月リリース予定)。
「あそぶ」と「つくる」の2つのサンプルプログラム集が含まれ、あそぶには、「toio」のキューブがあればOK。「トイオ・コレクション」など「toio」専用のマットや手持ちのおもちゃと組み合わせることもできる。
「つくる」は、ミニゲームの作り方のほか、プログラミングの基本やロボット工学入門。「順次・分岐・反復」「前に進む・回る・音をならす」などの基本的なものから、「サッカー・ミニレース」などのミニゲームのチュートリアル、そして算数や数学、ロボット工学など、学校でも応用できる「つくる」ことを目的としたサンプルプログラム集。
サービス開始に伴い、MAが運営する「ProtoPedia」で、プログラミングコンテスト『「toio」の「Do!コン」』を開催する。
開催概要
「toio」の「Do!コン」~キッズ審査員が思わず笑顔に!楽しいプログラムコンテスト~
第一次審査 アイデア公募:3月17日(水)~ 4月12日(月) 23:59:59
(優秀なアイデア 最大30名に「toio」モニター機材を提供)
第二次審査 作品応募:4月16日(金)~ 5月10日(月) 23:59:59
(実際に作成したプログラム作品を応募 優秀な作品10組を選出)
最終審査:5月下旬(※後日発表)
(YouTube Liveで中継予定。詳細は後日「toio」公式サイト等にて)
詳細
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)