2021年4月14日
コドモン、こども施設向けICTシステム「CoDMON」が紋別市の公立学童保育で導入
コドモンは13日、北海道紋別市の留守家庭児童園(学童保育)全3施設において、こども施設向けICTシステム「CoDMON」の運用を、4月1日から開始したと発表した。
緊急時に保護者への即時連絡ができないこと、紙印刷および送付の削減、保護者との連絡ミスによる確認作業などの課題があり、ICTの導入を決定。コドモンを活用することにより、職員の業務省力化と安全管理体制の強化、保護者との連絡における利便性向上やペーパーレス化を目指す。
児童台帳により、児童ごとにあらゆる情報を一元管理し、情報を共有。お知らせの一斉配信は、クラスや児童を指定し、テンプレートに記入するだけ。メール配信の他に、スマホの通知機能や専用アプリへの配信などで届けることができる。
保護者は、遅刻・欠席・お迎え・延長などの連絡をアプリから申請でき、施設は電話対応することなくリアルタイムに受け取ることができる。
連絡帳を電子化。保護者はスマホアプリで、家庭での様子を選択形式で報告するため、手間なく入力できる。施設は、写真も活用しながらフィードバックすることができる。
施設の職員同士のナレッジの共有、コミュニケーションもスムーズになり、口頭では曖昧になりがちな状況共有をチャット形式で手軽に。メール配信にも対応し、出勤外の職員に対しても緊急連絡を行える。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)