2021年4月26日
オンラインイベント「GIGAスクール端末で休校を乗り切ろう!」29日緊急開催
ICT CONNECT 21「GIGAスクール構想推進委員会」は、新型コロナによる3回目の緊急事態宣言を受け、「GIGAスクール端末で休校を乗り切ろう!」と題するオンラインイベントを、4月29日に緊急開催する。
このイベントでは、コロナ禍での「休校」時のGIGAスクール端末活用について、教育委員会、教員、保護者それぞれの立場で備えておくべきことなどを、「コロナ第1波」の際にオンライン授業にチャレンジした実践者たちが分かりやすく解説する。
何を準備しておくべきか、どういう心構えで挑むべきか、そして家庭は何を意識しておくべきか、さらには配備されたGIGAスクール端末の資産をどう活用するかを参加者とともに考える。参加は無料。
開催概要
開催日時:4月29日(木・祝)9:30~11:00
開催方法:Zoomオンライン会議(ウェビナー)、URLなどは申込者に別途通知
参加対象:教育委員会・公立の小中学校の教職員、小中学生の子どもを持つ保護者、ICT支援員
内容:
9:15「オンラインZoom会議室オープン」
9:30「イベント開始、主催者挨拶・趣旨説明」
9:35「登壇者紹介」
9:50「ディスカッション:GIGA端末で休校を乗り切るために必要なこと」
10:40「質疑応答」
参加費:無料
申込み締切り:4月28日(水) 23:00(先着順)
問合せ:ICT CONNECT 21事務局(info@ictconnect21.jp)
関連URL
最新ニュース
- 受験の新しい選択肢、学習に取り組む力を問う「すらら入試」で入学者数増を実現 /水戸女子高等学校(2025年1月16日)
- 総務省統計局、データサイエンス・オンライン講座「誰でも使える統計オープンデータ」リニューアル(2025年1月16日)
- オンラインと通学型プログラミングスクールのメリット・デメリット =インタースペース調べ=(2025年1月16日)
- 20代の検索行動と情報収集のリアルとは?=ランクエスト調べ=(2025年1月16日)
- サイバー大学、シリコンバレーの起業家らを招聘して「生成AI概論」を開講(2025年1月16日)
- NIJIN、「『可能性発見力』を育む探究学習の仕掛け作りとは」31日開催(2025年1月16日)
- キズキ、子どもの進級・進学に悩む保護者向け無料オンラインイベントを開催(2025年1月16日)
- 佐藤学園、「中高生の勉強法のコツを伝授する」オンライン講演会25日開催(2025年1月16日)
- ミカサ商事、教職員向け「Gemini 活用ガイド ~生成AIがもたらす新たな学びのカタチ~」26日開催(2025年1月16日)
- こどもDX推進協会、自治体向け 無料オンライン勉強会「こどもデータ連携に関する先進事例」開催(2025年1月16日)