- トップ
- STEM・プログラミング
- プログラミングでポケモンを動かすワークショップ、全国の「CoderDojo」で実施可能に
2021年4月26日
プログラミングでポケモンを動かすワークショップ、全国の「CoderDojo」で実施可能に
CoderDojo Japanは、ワークショッププログラム「プログラミングでポケモンをうごかしてみよう」を、全国に222カ所以上ある子ども向けプログラミング道場「CoderDojo」で実施できる仕組みを、23日からスタートさせた。
同プログラムは、教育用プログラミング言語「Scratch」で、ピカチュウやイーブイを動かす体験ができる初心者向けのワークショップで、ポケモン社が社会貢献活動「POKÉMON with YOU」の一環として無償提供している。
昨年12月に開催されたオンラインイベント「DojoCon Japan 2020」には、全国から400人以上のCoderDojo運営者・メンター・保護者が参加し、15種類に及ぶワークショップが開催されたが、中でも同プログラムは特に人気を博したという。
実施を希望するCoderDojoは、所定の手続きをすれば、同ワークショップ及び実施に必要な素材が無償で利用できる。
CoderDojoは、一般社団法人「CoderDojo Japan」のサポートが得られる、日本全国222カ所以上で開催されている7~17歳を主な対象とした非営利のプログラミング道場。2011年にアイルランドで始まり、現在では世界112カ国・2200以上の道場がある。
日本でも2012年から活動が始まり、毎年1200回以上のイベントを開催。各イベントは、プログラマーやデザイナー、学生や教員など様々人々の協力で支えられている。
また、CoderDojo Japanは、世界中にあるCoderDojoの公式法人の1つ。日本を活動の中心として、現在22社以上のパートナー法人と提携・協力し、CoderDojoの非営利活動を継続的にサポートしている。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセコーポレーション、統合型校務支援システム「C4th」と小中学校向けICT学習ソフト「ミライシード」のテスト結果データを自動連携(2025年4月30日)
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月30日)
- Classroom Adventure、東京都北区と慶大発スタートアップが連携し、闇バイト対策ゲーム「レイの失踪」を中学校へ導入(2025年4月30日)
- 大学受験、新高3生の70%が「何から始めればいいか分からない」と回答 =武田塾調べ=(2025年4月30日)
- 留学経験者の57.7%が、留学中にやっておけばよかったと「後悔したことがあった」=NEXER調べ=(2025年4月30日)
- G-experience、秋田高専とアントレプレナーシップを学ぶハイラボが連携、5月17日から「ハイラボin秋田高専」開催(2025年4月30日)
- アットマーク・ラーニング、メタバース空間で学ぶ「EuLa通信制中等部」が開校記念式典・第1回入学式を挙行(2025年4月30日)
- 岡山大学、岡山大学機器共用ポータルサイト「CFPOU」に AIチャットボットを搭載(2025年4月30日)
- オンラインプログラミングスクール「NINJA CODE」、春の応援キャンペーン開催(2025年4月30日)
- ナチュラルスタイル、タミヤロボットスクール「自由製作コンテスト」の結果発表(2025年4月30日)