- トップ
- 企業・教材・サービス
- GIGAスクール端末の持ち帰り促進に向けて「DQ World」を無償貸与
2021年5月19日
GIGAスクール端末の持ち帰り促進に向けて「DQ World」を無償貸与
サイバーフェリックスは、「共生と教育ネットワーク」と共同で、オンライン学習プラットフォーム「DQ World」を無償貸与する「DQ World実証実験プログラム」を6月1日から提供する。
「DQ World」で、子どもたちはGIGAスクール端末を用いて、学校や家庭など場所を問わず、情報モラル(デジタルシティズンシップ)の向上を図ることができる。端末を持ち帰った家庭で、1人で端末を活用する場合でも、自分で考え、判断し、適切に端末を使えるようなスキルを身につけることができるとする。
ゲーミフィケーションを採用し、8つの学習テーマが、すごろく上に並んでおり、1つクリアするとストーリーが進行したり、カードがもらえたりといった楽しく学習を進められる工夫が施されている。
カリキュラムは、スタンフォード大学や南洋理工大学などの研究者が開発、UNESCOのアワードを2回受賞するなど、国際的に広く認知されていて、DQ Institute の研究結果では、取り組んだ前後で同一学習者の DQ スコアが10%向上し、ネット上での危険な行動が15%減少することが報告されているという。
キャンペーン概要
開始日:6月1日(火)
終了日:2022年3月31日(木)
対象:以下のいずれかの学校が対象(先着200校)
・児童生徒によるGIGAスクール端末の持ち帰りを実施している学校
・児童生徒によるGIGAスクール端末の持ち帰りをキャンペーン期間に実施予定の学校
応募条件:実証アンケートやレポートの作成への合意
申込み締切:12月31日(金)
申込み
関連URL
最新ニュース
- 小中学校のICT活用の事例を学べる「チエルマガジンセミナー2023春夏」4月16日開催(2023年3月31日)
- 学習eポータル+AI型教材「Qubena」、徳島県上板町の全小中学校5校へ導入(2023年3月31日)
- カタリバ×群馬県、外国にルーツを持つ高校生のキャリア支援で連携協定(2023年3月31日)
- 都立中高向けに生徒の健康状態を見える化する「都立学校版コンディションレポート」を導入(2023年3月31日)
- 校則見直し、教員の9割以上が「生徒の意見をきくことで学校をより良くできる」=カタリバ調べ=(2023年3月31日)
- 小中学生の約7割が新学期からも「マスクを着用する」と回答 =ニフティ調べ=(2023年3月31日)
- 保育士の採用担当者の約9割が保育士採用のために「保育施設のPRが必要」と回答 =子ねくとラボ調べ=(2023年3月31日)
- リンクトイン・ジャパン、LinkedInラーニングで若手社会人が学んでいるコース トップ10(2023年3月31日)
- 立命館大学、英語授業に機械翻訳とChatGPT を組み合わせたサービスを試験導入(2023年3月31日)
- メガネのZoff、埼玉・川口市立小学校で「目の健康」に関する出張授業を実施(2023年3月31日)