- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「パステル総研」、コロナストレスを緩和する対応が学べるおうちカウンセリング特集をWeb公開
2021年5月26日
「パステル総研」、コロナストレスを緩和する対応が学べるおうちカウンセリング特集をWeb公開
「パステル総研」を運営するパステルコミュニケーションは24日、コロナ第4波下の子どもたちの現状についてTwitterで緊急アンケートを実施したところ、49%が子どものストレスが高まっていると回答。それを受け、子どものストレスが緩和する親子の会話術・カウンセリング法についての特集を、同社Webサイトで公開した。
コロナ感染者急増で4月22日に一部地域に緊急事態宣言が出され、その後も、宣言が延長されたり、対象地域が追加されたりして不安な日々が続いている。このような状況で、子どもたちのストレスが高まっているのではないか?と考えたパステル総研では、Twitterで緊急アンケートを実施。
緊急事態宣言再発令以降、子どものストレスが高まっていると感じるかと聞いたところ、「はい」が 49% 、「いいえ」 34% 、「分からない」 17%となり、1年以上続くコロナ禍。同社では、状況に慣れてしまった子どもが多いのではないかとも考えたが、約半数の子どものストレスが高まっていることが分かった。
そこで同社では、子どもの普段の様子との違いに真っ先に気づけるお母さんが、気づいた段階で子どもが安心したり元気になったりする会話をすることで、子どもたちのストレスを緩和するための対応「おうちカウンセリング」を特集。
コロナの状況はまだしばらく続く。今回、実際に濃厚接触者となってしまった発達科学コミュニケーションを学んだお母さんが子どものストレスを緩和させるためにどのように対応したのかも掲載。
さらに、今回は「お母さんご自身のストレス緩和」「現在ストレスを感じていない子への対応」の2つの特典を用意。
アンケートは、5月13日~5月16日(4日間)にかけて子どもがいる人153人にTwitterを利用したインターネット調査で実施。
関連URL
最新ニュース
- 「THE日本大学ランキング2023」発表 1位は4年連続東北大学(2023年3月27日)
- 総務省、「統計データ分析コンペティション 2023」を開催(2023年3月27日)
- 学習プラットフォーム「Monoxer」、墨田区立桜堤中学校で平均得点率が上昇(2023年3月27日)
- 「こども家庭庁」の発足、主婦層の42.1%が「知らなかった」と回答=ビースタイル調べ=(2023年3月27日)
- 高校生の親「親自身が金融経済教育で学びたい」76.2% =アクサ生命調べ=(2023年3月27日)
- 子どもの小学校入学で過半数が「働き方の見直しを検討」 =放課後 NPO アフタースクール調べ=(2023年3月27日)
- 大学中退の理由、3割以上が「学びがいが感じられなかったから」と回答=NSGカレッジリーグ調べ=(2023年3月27日)
- 社会人に聞いた「学生時代の悩み」、TOP3は「人間関係」「自分のこと」「進路」=メディカル心理セラピー協会調べ=(2023年3月27日)
- 「第35回国際情報オリンピック」「第3回ヨーロッパ女子情報オリンピック」日本代表選手を決定(2023年3月27日)
- 富山高専、ワークショップ「iPadを使ったアプリの作成&SonyのMESH操作体験」開催(2023年3月27日)