2021年5月31日
「TDXラジオ」Teacher’s [Shift] File.029 宝仙学園小学校 加藤 朋生 先生(前編)を公開
TDXラジオは31日、教育ICTを活用した「新しい学び」と「先生の働き方改革」を応援するTeacher’s [Shift] File.029 「宝仙学園小学校 加藤 朋生 先生(前編)」を公開した。
前編では、ICT夢コンテスト2020でNHK賞を受賞した「チームの探検をネットワークでサポート-アクティブ修学旅行-」の実践を紹介。また、学校人としてだけではなく、複数のサードプレイスを持つ「マルチポテンシャライト」という加藤先生の生き方や学校外での活動について話を訊く。
加藤先生は、マルチポテンシャライト教員。わくわくを感じたら全部やります。「夢を救う」をテーマに立ち上げた「夢のえがきかた研究所」では、老若男女一人ひとりに寄り添ったメンタルトレーニング、コーチング、カウンセリングを展開。熱海ライフセービングクラブ理事。日本親子コーチング協会認定インストラクター。カラータイプ協会認定講師。Microsoft Innovative Educator Experts。ロイロ認定ティーチャー。
後半のコーナーは、『Dr.コザカイのキャリア塾~自分を意識してもらう:Sタイプ~』小酒井 正和(玉川大学工学部)となっている。
□ 宝仙学園小学校 加藤 朋生 先生(前編)
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)