- トップ
- STEM・プログラミング
- ヒューマンアカデミー、年長~小学生対象のリモートロボットコース新規開講
2021年7月12日
ヒューマンアカデミー、年長~小学生対象のリモートロボットコース新規開講
ヒューマンアカデミーは、同社のジュニアSTEAMスクールロボット教室で、オンラインで受講できる「リモロボ(リモートロボットコース)」を新規開講したと9日に発表した。
リモロボは、「自宅の近くに教室がない」「時間が合わない」など、教室への通学が難しい年長~小学生が対象の、自宅で受講できるロボット教室で、「オンライン授業は子どもが集中できずに席を離れてしまう」などの保護者が抱える課題を解決するカリキュラムを設計。
具体的には、ロボット教室のノウハウを「能動体験型の映像授業」として提供するほか、製作したロボットを写真や動画で提出したり、チャットを使って講師から直接フィードバックを受けたりするなど、オンラインコミュニケーションの場を提供。
さらに、全国のリモロボ生がオンライン上で一堂に会し、直接講師を交えてクイズやミニゲームを行い、気づきと学びを深める「ライブホームルーム」(月1回)など、ICT教育をフル活用し、集中して楽しく学べる構成になっている。
また、保護者も専用のアプリでいつでも質問できる。受講時の不明点や、オンラインではない通学教室への転籍の相談など、きめ細やかなサポートを通して保護者の不安を解消。
請求情報や授業料の支払いについても、通学でありがちな月謝袋の管理や現金の準備などの心配は不要。Web完結型の口座振替やクレジットカードが使える。
同社の「ジュニアSTEAMスクール ロボット教室」は、ロボットクリエイターの高橋智隆氏をアドバイザーに迎え、2009年6月にスタート。未就学児(5~6歳)から中学生を対象に全国で展開し、教室数は1500教室以上、在籍生徒数は2万5000人以上(2021年3月末時点)。5歳~中学生までの年齢に合わせた様々なコースがある。
関連URL
最新ニュース
- 学校向けICT教材「すららドリル」、京都・大山崎町の公立小中学校が導入(2025年4月25日)
- リスクモンスター、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」1位は?(2025年4月25日)
- 高校生の約5割が「推薦系選抜」を希望 =明光義塾調べ=(2025年4月25日)
- GMOインターネット、九州大で「AIを活用したWebアプリ開発」の講義(2025年4月25日)
- バッファロー、京都大学の新入生にマウス3033台を寄贈(2025年4月25日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、女子中高生向け「AI・プログラミング Camp」台湾で開催(2025年4月25日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「第1回 世界AIアスリート選手権大会」に向けて高校生がデジタル表現力を身につけるための学習プログラムを拡充(2025年4月25日)
- サイバーフェリックス、「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」第2期募集前セミナー(2025年4月25日)
- エリクソン×KDDI、大阪・関西万博で教育イベント「デジタルミライラボ」を無料開催(2025年4月25日)
- スタディプラス、塾関係者・参議院議員が登壇する「Studyplus Agenda 2025 SS~いま考えるべき教育と経営の論点~」6月開催(2025年4月25日)