2021年7月26日
「ロボ団」、Nintendo Switchでゲームプログラミングするオンラインワークショップの予約受付開始
「ロボ団」を運営する夢見る、及びエディオン、EdBankは20日、2021年夏にNintendo Switchのゲームソフト『ナビつき!つくってわかる はじめてゲームプログラミング』を使った夏休みオンラインワークショップ「めざせ!ゲームクリエイター」の予約受付を開始した。
同ワークショップは、はじめてゲームプログラミングを行なう子どもでも楽しみながら挑戦することが可能。勉強としてではなく、子どもたちが大好きなゲームを自分で作って遊び、夢中になって取り組むことで、いつの間にかスキルを身につけられる時間を提供する。1講座2時間でインベーダーゲームを完成するという。
また、同ソフトを使って作成したゲームのコンテストを開催する。
開催概要
開催日程:
・8月4日(水)19:00〜21:00
・8月7日(土)19:00〜21:00
・8月14日(土)10:00〜12:00
・8月14日(土)13:00〜15:00
参加対象:小学生〜中学生 (小学2年生までは保護者同席で参加可能)
参加条件:
1. 同ソフトで「フリープログラミング」ができる状態で参加する。※ナビつきレッスンの「はじめてのチェックポイント」まで完了している状態
2. ワークショップ当日はオンライン接続が可能な状態で参加する。
3. 受講に必要な機器、Nintendo Switch本体およびゲームソフトは、参加者で準備する。
4. ワークショップの参加申込みには、親権者の同意が必要。
5. Nintendo Switch Online(有料)の加入が必要。
参加費:1000円(税込)
実施会場:オンラインZoom会場
予約方法:予約サイトでエントリー受付中
オンラインゲームコンテスト概要
コンテスト部門:
・「キッズ部門(小学生の部/中学生の部)」
・「アレンジ部門(小学生の部/中学生の部)」
・「ファミリー部門」※小中学生を含む家族との共同作品
・「マスター部門」 ※年齢問わずエントリー可能
※「アレンジ部門」はオンラインワークショップで作成したゲームのアレンジが対象
エントリー費:無料
エントリー方法:インターネット 7月下旬受付開始予定
詳細
関連URL
最新ニュース
- 児童生徒が最も検索した言葉は「死にたい」「いじめ」「自殺」=OVAが「SOSフィルター」のデータ公開=(2025年7月18日)
- ICT CONNECT21、教育委員会対象「教育著作権エヴァンジェリスト育成事業2025」受講者の募集開始(2025年7月18日)
- 東京都、小中学生向けに福祉の仕事に関するキャリア教育プログラムを提供(2025年7月18日)
- ゲシピ、埼玉県久喜市で「eスポーツ英会話」を活用した不登校支援開始(2025年7月18日)
- 小学生の夏休み、保護者の約3割が「留守番をさせる」と回答 =千調べ=(2025年7月18日)
- 約6割が自分の子どもは読書感想文が「苦手だと思う」、役に立つと思うのは「文書作成のサポート」=楽天ブックス調べ=(2025年7月18日)
- CLACK、サイボウズから「使用済みPC140台」を譲受(2025年7月18日)
- 文京区教育委員会×国際バカロレア機構「これからの教育を考えるシンポジウム」30日開催(2025年7月18日)
- ナガセ、「東大を目指す生徒の保護者向けセミナー」8月東京・名古屋・大阪で開催(2025年7月18日)
- こうゆう、無料オンライン講演会「中学受験の始め方」9月12日に開催(2025年7月18日)