2021年7月29日
カタリバ、高校生による「実践型探究学習の発表イベント」オンライン無料開催
カタリバは、実践型探究学習プログラム「マイプロジェクト」に参加する高校生たちが、自分たちのプロジェクトの進捗を発表し合うイベント「全国高校生マイプロジェクトフェスin Summer」を、8月20日と21日の2日間、オンラインで無料開催する。
カタリバは2013年から、身の回りの課題や関心をテーマにプロジェクトを立上げ、実行することを通して学ぶ「全国高校生マイプロジェクト」を実施。岩手県大槌高校で始まったこの取組みは、昨年度は日本全国から4905プロジェクト、1万3743人の高校生が参加した。
毎年3月に開催する「全国高校生マイプロジェクトアワード」に向けたキックオフの場として、今年度は、初めて夏のイベント「全国高校生マイプロジェクトフェスin Summer」(サマフェス)を開催する。
同イベントは、本来は生徒たち向けの場だが、生徒たちのリアルな声が届き、少しでも具体的な授業や推進のイメージにつながればと考え、今回、来年度の授業準備を進める全国の教師や教育関係者にも一般公開することにした。
生徒によるプロジェクト発表「本祭~高校生ワークショップ」(21日)の視聴だけでなく、マイプロジェクトの取り組みについて紹介する「前夜祭~マイプロ・カンファレンス」(20日)には、教育関係者も参加できる。
開催概要
①「前夜祭~マイプロ・カンファレンス」
開催日時:8月20日(金)19:30~21:00
内容:カタリバが取り組んできたマイプロジェクトの概要、学校へのサポート体制、地域の教育支援団体へのサポート体制、その他探究学習のオンラインサポートの枠組みなど、カタリバが提供する探究学習プログラムの様々な取り組みについて紹介
②「本祭~高校生ワークショップ」
開催日時:8月21日(土)13:00~17:00
内容:探究学習に取り組んでいる高校生たちが各自のプロジェクトを発表し、社会人サポーターをはじめとする第3者からのアドバイスを受け取る場。生徒たちがなぜそのテーマを選び、どのように主体的に取り組むようになったのか、生徒たちのリアルな声が聞ける
開催方法:オンライン(web会議システム「zoom」を予定)
申込締切り:8月13日(金)
参加対象:探究学習の担当教員、教育支援団体、その他教育関係者など
参加費:無料
関連URL
最新ニュース
- 中高生のオンライン授業経験率、私立が国公立を25%上回る=スタディプラス調べ=(2022年8月17日)
- 堺市教育委員会、堺市立学校任期付管理職(校長)を募集(2022年8月17日)
- 福知山の大学生×プロマインクラフター監修「福知山城マインクラフト」完成(2022年8月17日)
- 教育ソフトウェア、「採点ナビ」の新ラインアップ「採点ナビ 大学入試版」リリース(2022年8月17日)
- Google for Education、「有償版を活用した安全かつ発展的な学校運営」20日開催(2022年8月17日)
- リディラバ、中高生が社会問題の解決策を考える半年間・完全無料の「探究ゼミ」開講(2022年8月17日)
- セガ、「ぷよぷよ」シリーズで「北海道・東北ブロック」「関西ブロック」の代表決定戦を開催(2022年8月17日)
- 大分大学STEAM Lab.、「Art & Technology ―AとTの呼応が世界の見方を変える―」9月開催(2022年8月17日)
- メルペイ、「親子で金融教育を考えよう!夏休みマネーアカデミー」26日~28日開催(2022年8月17日)
- マジセミ、ウェビナー「あなたの会社はいま、DXに取り組むスキルが備わっているのか?」開催(2022年8月17日)