2021年8月4日
東京メトロ、親子向けセミナー「学校では教わらない お金の勉強」9月に開
東京メトロとVIAは、親子向けセミナー「学校では教わらない お金の勉強」を9月中の4日間、開催する。
東京メトロは、オープンイノベーションプログラム「Tokyo Metro ACCELERATOR 2020」で最終審査を通過したVIAとともに、「お金の勉強」を軸とした教育事業を検討。
今回の親子向け教育セミナーは、そうした両社の協業施策の1つで、お金と社会の関わりを親子で楽しく学び、未来の担い手である子どもたちの「生きる力」を育むのが目的。
今回は、9月11・12・18・19日の4日間、小学生と中学生を対象に、小学1年~3年生向けと、小学4年~中学生向けの2コースを開催する。各コースとも、午前の部は「経済のはなし」、午後の部は「投資のはなし」がテーマ。
「経済のはなし」は、物やサービスの利用者側(需要)と、製造・提供側(供給)とを「お金」がつないでいるという社会の基本を身近な例で考え、「子どももすでに社会の一員である」ということを学ぶ。
「投資のはなし」では、長い人生を充実させるための投資マインドを正しく学ぶ。
講師は、関東を中心に小学生から社会人まで幅広い層に講演実績がある金融教育ベンチャー「マネネ」の代表で、経済アナリストとしても活躍する森永康平氏。小・中学生だけでなく、保護者も一緒に学べる内容になっている。
開催概要
開催日時:
①高学年コース(小学4年~中学生)
9月11日(土)、19日(日)、10:00~12:00、14:00~16:00
②低学年コース(小学1年~3年生)
9月12日(日)、18日(土)、10:00~12:00、14:00~16:00
開催方法:オンライン(WEB会議サービスZOOMを使用)
参加料金:2200円(税込)/回(1回の参加料金で兄弟、家族での参加が可能)
申込期間:8月3日(火)~各開催日当日まで
参考:
・午前の部、午後の部でそれぞれ1回の参加料金が必要(午前もしくは午後の部だけの受講も可能)
・申込みにはイベント・コミュニティ管理サービス「Peatix」のアカウント(登録無料)が必要
詳細
関連URL
最新ニュース
- 「すららSatellyzer」で探究の土台を築く、生徒の成長を支える通信制高校 /日々輝学園高等学校 東京校(2025年1月14日)
- 「高校教育改革に関する調査 2024」 =リクルート進学総研調べ=(2025年1月14日)
- 不登校中も6割がPTAに参加、5割以上は「役に立っていない」と回答 =キズキ調べ=(2025年1月14日)
- CBTS、2025年最新版 就職・転職に役立つ資格ランキング発表(2025年1月14日)
- コドモン、愛知県北名古屋市の保育所に保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2025年1月14日)
- RePlayce、HR高等学院が取り組む「グローバル教育」のプログラムを発表(2025年1月14日)
- れもんらいふ、デザインスクール「Re:DESIGN SCHOOL」の第2期生を募集(2025年1月14日)
- 全国の小学生プログラマーの頂点が決定!ゼロワングランドスラム2024決勝大会(2025年1月14日)
- エクシード、探求型学習教材「マイクラマスター」用に独自の新ワールドの提供開始(2025年1月14日)
- シュプリンガーネイチャー×東京大学、シンポジウム「SDGs Symposium 2025」2月共催(2025年1月14日)