- トップ
- 企業・教材・サービス
- アテイン、JLPT動画学習教材「オンライン日本語」ポルトガル語字幕版が全コース完成
2021年8月17日
アテイン、JLPT動画学習教材「オンライン日本語」ポルトガル語字幕版が全コース完成
オンライン日本語能力試験(JLPT)対策教材販売、eラーニング制作のアテインは、日本語能力試験(JLPT)対策学習教材である「オンライン日本語」のポルトガル語字幕版コースを完成させたと発表した。学校や企業法人、技能実習生受け入れ機関に向けた提供を開始した。
労働力が不足している日本社会では、外国人労働者の受入れが必要不可欠な状況になっている。また、グローバル社会の中で「日本の文化に興味がある」、「日本の企業で働きたい」という考えを持つ人々も少なくない。こういった背景から、同社はこれまでオンライン日本語能力試験(JLPT)対策教材を提供。中国語、ベトナム語、韓国語、ミャンマー語、インドネシア語、モンゴル語、ネパール語、スリランカ語、ウズベキスタン語の字幕版に続き、ポルトガル語を母国語とする人に向けて、ポルトガル語版の制作にも着手。このたび入門編からN5-N1までのJLPT対応コースのポルトガル語字幕版がすべてを完成した。
同シリーズは、世界中で受験・認定されている日本語能力試験のレベルに合わせて制作されている同社オリジナルの日本語学習用教材。ポルトガル語版では、ナレーション全てにポルトガル語の字幕を付け、すべての漢字の上にひらがなのルビも付けている。教材にテキストのデータが付属されているので、印刷して予習や復習、練習にも活用できる。
同社の教材は全て「だれでも、いつでも、どこでも」学べ、自分のペースで学習できるeラーニング教材。言語クラスでよく問題になるのは、「羞恥心」が原因となる学習への不参加。同教材では、そのような事態が避けられるうえ、クラスメートや教師に対する劣等感なども抑制され、積極的な学習意欲を育むという。
関連URL
最新ニュース
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)
- エーアイアカデミー、生成AIの基礎から実践まで学ぶ「生成AIコース」リリース(2025年1月17日)