- トップ
- 企業・教材・サービス
- 全農パールライス、ICTで食育「バーチャル精米工場見学」「動く絵本」をWebで公開
2021年8月20日
全農パールライス、ICTで食育「バーチャル精米工場見学」「動く絵本」をWebで公開
JA全農のグループ会社である全農パールライスは19日、バーチャルと食育を融合した「動く絵本」「バーチャル精米工場見学」といったコンテンツを含む「全農パールライスの食育」ページを公開したと発表した。
全農パールライスは食育活動の一環として、精米工場見学や料理教室などを実施してきたが、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、現在は実施を休止している。この様な状況の中、小学5年生の社会科授業の一環として行われていた「社会科見学」や幼児教育・小学校の教育機関における行事の中止など、子どもたちのリアルな学びの場が失われている。
一方で、教育機関でのICT化やICTプラットフォームが大きく普及している。同社のホームページにある旧食育コンテンツ「お米ができるまで」ページも、平日昼間のアクセス数が大幅に増えた。このような変化に合わせた新しい食育活動の実施を検討した。
今まで対面にて行ってきた食育イベントのノウハウをもとに、オンライン上でも楽しく食育を体験し、学ぶことができるバーチャル×食育がテーマの「全農パールライスの食育」ページを公開。同ページには、ごはんができるまでの様子を小さな子どもも楽しく学ぶことが出来る「動く絵本」や、写真だけではイメージしにくい工場の様子をバーチャル動画で分かりやすく説明「バーチャル精米工場見学」も含まれている。これらのコンテンツは全て無料で利用ができる。
関連URL
最新ニュース
- 子どもが習い事を辞める理由、1位「やる気がなくなった」、2位「指導者と合わない」=アタムアカデミー調べ=(2025年6月19日)
- 都内の女子高生の78%が「大切な人のためならサステナブルな行動をしたい」と回答=フォーエヴァーグリーン調べ=(2025年6月19日)
- 総務省、データサイエンス・オンライン講座「社会人のためのデータサイエンス入門」開講(2025年6月19日)
- JDX、DX推進実践者39名を「JDXアンバサダー」として認定(2025年6月19日)
- ISEN、「令和6年度 学校・教育機関における個人情報漏えい事故の発生状況」調査報告書を公開(2025年6月19日)
- 山田進太郎D&I財団、愛知県と女子の理系進路選択支援「Girls Meet STEM」を開始(2025年6月19日)
- キズキ、不登校に悩む保護者向け進路セミナーを20日開催(2025年6月19日)
- SAK University東京イノベーションキャンパス、大学進学博で英国国立大学提携の最先端IT×AI教育を紹介(2025年6月19日)
- 類設計室、関西の私立中高5校と「保護者向け共同進学セミナー」28日開催(2025年6月19日)
- 高専塾ナレッジスター、高専受験を目指す小中学生対象のオンラインイベント 29日開催(2025年6月19日)