2021年10月26日
郁文館夢学園、2022年度入学生対象「生徒募集要項」をWebで公開
郁文館夢学園が運営する郁文館中学校、郁文館高等学校、郁文館グローバル高等学校、ID学園高等学校は20日、2022年度入学生対象 生徒募集要項を発表した。
中学校入試では、2科(国・算・英から選択)、4科(国・算・社・理)、1科(英)など、それぞれの受験生の得意科目で受験が出来る教科選択型入試や、公立中高一貫校等でも実施される「適性検査」に準じた適性検査型入試、帰国生が対象となる国際生入試、さらに、従来型の試験では測ることができない「小学校時代の活動・経験」や「思考力・想像力・表現力」などを「プレゼンテーション・Q&A」などを通して評価する未来力入試を導入。
高校入試では、推薦入試、一般入試のほか、子どもの学習到達状況を評価するための評価基準表=ルーブリックを用いて、「思考力・表現力・コミュニケーション能力」などを「プレゼンテーション・グループディスカッション」を通して評価するルーブリック評価型入試がある。このルーブリック評価型入試は、筆記試験の結果ではなく受験生の存在そのものを重視する入試となっている。
各募集要項は、同学園ホームページの各校募集要項ページにPDFデータで公開されている。*生徒募集要項については冊子による配布は行っていない。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.349 日本大学櫻丘高等学校 田中忠司 先生(前編)を公開(2023年2月8日)
- 親の9割以上が「教育でのメタバース活用に期待」するも不安も =イー・ラーニング研究所=(2023年2月8日)
- 中小企業の9割以上が「社員教育・研修の重要度」の高まりを実感 =給与アップ研究所調べ=(2023年2月8日)
- 通信制高校の印象、50代以上の世代で大きく改善 =通信制高校ナビ調べ=(2023年2月8日)
- 親が子どもの考えを理解したい理由は「子どもと楽しく過ごしたいから」 =Nanea調べ=(2023年2月8日)
- 名古屋国際工科専門職大学、AIコミュニケーションロボットの実証実験を実施(2023年2月8日)
- iU、実践的IT教育シンポジウムで「専門職大学における臨地実務実習の設計と実践」発表(2023年2月8日)
- 青梅こども未来、IoTブロック「MESH」を使った小学生イベントの模様を公表(2023年2月8日)
- ○(maru)、メタバース情報工学学校のWeb出願の受付を開始(2023年2月8日)
- 神山まるごと高専、中2生対象「体験授業イベントツアー」全国6都市で開催(2023年2月8日)