2021年9月7日
23年卒学生が選ぶインターンシップ人気企業、文系はニトリ・理系はソニーが1位=ワークス・ジャパン調べ=
ワークス・ジャパンは6日、産経新聞社と合同で、2023年3月卒業見込みの全国の大学3年生と大学院1年生計3602人を対象に実施した、「インターンシップ参加希望企業調査」の結果をまとめ発表した。
それによると、インターンシップ人気企業ランキングの結果をみると、文系総合TOP10は、①ニトリ、②東京海上日動火災保険、③伊藤忠商事、④三井住友銀行、⑤三菱UFJ銀行、⑥博報堂/博報堂DYメデイアパートナーズ、⑦資生堂、⑧アクセンチュア、⑨ベネッセコーポレーション、⑩三井住友海上火災保険。
また、理系総合TOP10は、①ソニーグループ、②NTTデータ、③野村総合研究所(NRI)、④村田製作所、⑤JR東海(東海旅客鉄道)、⑥アクセンチュア、⑦トヨタ自動車、⑧富士フイルム、⑨富士通、⑩三菱地所。
文系総合ランキング1位に選ばれたニトリは、数ある部署のなかから6部署を体験できるプログラムを3つのコース別で用意し、その中から半日で終了するプログラムから4日間のプログラムまで複数の形式が選べるインターンシップを実施。
独自のビジネスモデルを体感できる内容の充実さと一部コース以外はエントリーシート不要という参加のしやすさが学生から支持されたもよう。
また、文系総合ランキング上位企業のインターンシップを見ると、三井住友銀行、三菱UFJ銀行、博報堂/博報堂DYメディアパートナーズ、アクセンチュアなど、業界に関わらず複数日程のインターンシップやワークショップを設けている企業が多く、いずれも学生のニーズに柔軟に対応できるようなプログラム設計になっている。
理系総合ランキング1位のソニーは、2~4週間の「職場密着インターン」や週1回のプログラムを複数週にわたって行う「IT×ビジネス創出インターン」、1~3Daysで行う「ビジネスマスタープログラム」など、幅広いプログラムと形式を用意。ソニーの最先端テクノロジーや社風を感じ取れるインターンシップになっている。
2位のNTTデータ、5位のJR東海、7位のトヨタ自動車なども、基本的には日程に選択肢を持たせたインターンシップを用意している。
参加してみたいと思うインターンシッププログラムについて聞いたところ、「実際の業務を疑似的に体験するロールプレイング型」が30.2%、「グループディスカッション・グループワーク型」が27.0%と体験型が支持された。
インターンシップで期待することについて質問したところ、「就業体験ができ、仕事内容を理解できる」が34.4%、「業界についての知見を深められる」が24.7%と、インターンシップ(就業体験)を通じて業界や企業、仕事内容を理解したいとのニーズが高かった。
また、コロナ禍で急速に進んだオンライン化に対する評価について、希望するインターンシップの開催形式を聞くと、「絶対に対面がいい」の16.7%に対して、「どちらでも構わない」が24.7%と、学生のオンライン慣れが進んでいることが分かった。
この調査は、2023年3月卒業見込みの全国の大学3年生・大学院1年生を対象に、5月6日~7月31日にかけて、就職対策サイト「キャンパスキャリア」および同社主催の各種イベントでアンケート告知を行い、WEB上のアンケートフォームで回収する形で実施。有効回答数は3602人(文系総合2337人、理系総合1265人)。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月17日)
- すららネット、板橋区教委が「すららドリル」小中学校75校、約3万3000名が利用開始(2025年4月17日)
- サクシード、生活困窮家庭の子どもの学習・生活支援事業を三重県から受託(2025年4月17日)
- コニカミノルタジャパン、東京都「都立学校向け生成AIサービス構築業務」を受託(2025年4月17日)
- 高校授業料無償化「所得制限なし」を主婦層は「賛成」76.1%「公立も私立も反対」13.7%=しゅふJOB総研調べ=(2025年4月17日)
- 44%が地図サービスで塾探し 実態調査から見る新規入塾生獲得のポイントを公開 =カンリー調べ=(2025年4月17日)
- フリーBGM、就職ランキング上位大学50校の94.0%、同上位企業50社の64.0%が利用=フリーBGM協会「年次レポート」調べ=(2025年4月17日)
- 楽天モバイル、インターネット接続サービス「KŌSOKU Access」が島根・淞南学園に導入(2025年4月17日)
- 日本財団パラスポーツサポートセンター、調べ学習に役立つ子ども向けまとめページオープン(2025年4月17日)
- 「社会問題×アート」の国際コンテスト「Fuji-California Young Artists Expo」作品募集(2025年4月17日)