2022年3月9日
企業のダイバーシティ、9割以上が「内定受諾」で重要視=ヘイズ・ジャパン調べ=
ヘイズ・スペシャリスト・リクルートメント・ジャパンは8日、アジアの社会人約1000人を対象に3月8日の「国際女性デー」に際し実施した、「アジアの社会人に対するD&I意識調査」の結果をまとめ発表した。
この調査は、企業のダイバーシティ(多様性)に関する方針がキャリアアップに与える影響について調べたもの。
それによると、「内定を受諾するか決定する際に企業のD&I方針と取り組みを重視するか」との質問に対し、日本では、「非常に重要である」41%、「重要である」39%、「多少重要である」14%、「重要ではない」6%と回答。
日本の社会人の9割以上(94%)が、企業からの内定を受諾するか決定する際に、企業のダイバーシティ&インクルージョン(D&I多様性、包括性)に関する方針と取り組みが重要であると考えていることが分かった。
アジア全体では、「非常に重要である」54%、「重要である」30%、「多少重要である」12%、「重要ではない」4%という結果だった。
また、「ダイバーシティを追求すること自体が昇進の妨げになっているか」との質問では、日本の社会人は36%が「はい」と回答。アジア全体では43%が「ダイバーシティを追求すること自体が昇進の妨げになっている」回答している。
この調査は、アジア全体の社会人約1000人を対象に、2月11日~24日にかけて、LinkedInとヘイズのホームページ上で実施した。
関連URL
最新ニュース
- 加賀市教育委員会、FacebookとInstagram開設で「学びが変わる」様子を発信(2023年6月1日)
- スパトレ、鳥取県若桜町の小中学校に「オンライン英会話サービス」を提供(2023年6月1日)
- BBソフトサービス、掛川市へこども見守りGPS端末を提供(2023年6月1日)
- Classi、「学習トレーニング」機能を6月にリリース Webセミナー開催(2023年6月1日)
- フォトロン、学習動画配信システム「CLEVAS」などを福岡女学院看護大に納入(2023年6月1日)
- AI英語学習サービス「ELSA Speak」、秋田県立横手城南高校が導入(2023年6月1日)
- SOLIZE×神戸情報大学院大学、メタバース・VRを活用した高校生向け探究学習教材の共同研究を開始(2023年6月1日)
- パーソルテンプスタッフ、大阪大学大学院工学研究科と学習動画コンテンツを無料公開(2023年6月1日)
- 野村不動産×埼玉大、大学生による「小学生向け授業プログラム」を開発・実施(2023年6月1日)
- 中央出版、2023年度第1回ロボット検定 結果発表(2023年6月1日)