2022年4月20日
子どもの権利、「内容までよく知っている」教員は約5人に1人=セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン調べ=
セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンは19日、小学校~高校の現職教員468人を対象に実施した、「学校生活と子どもの権利に関する教員向けアンケート調査」の結果をまとめ発表した。
それによると、子どもの権利について「内容までよく知っている」教員は約5人に1人(21.6%)で、「全く知らない」と「名前だけ知っている」教員は、合わせて3割(30.0%)にのぼった。
子どもの権利として正しく「遊ぶ・休む権利(子どもの権利条約第31条)」、「意見を聴かれる権利(同第12条)」を選択した教員は6割前後にとどまった(それぞれ59.8%、64.1%)。
子どもの権利は、生まれながらにすべての子どもが無条件に有している基本的人権で、義務や責任を果たすことを条件に認められるものではないものの、「子どもは義務や責任を果たすことで権利を行使することができる(同条約に含まれない)」を選択した教員は27.6%で、4人に1人を超えた。
基本的人権である子どもの権利を「ある程度尊重している」と答えた教員は半数近く(45.3%)にのぼったが、一方で、「子どもの権利について考えたことがなかった」、「あまり尊重していない・尊重していない」と回答した教員も、合わせて6.2%いた。
また、「学校・学級運営で子どもの意見を聴く」、「休む・遊ぶ時間を確保する」について、「どちらともいえない」、「あまり当てはまらない・当てはまらない」との回答の合計が15%を超えた。
権利について学ぶ取り組みなどについては、直近1年間で「特に何もしていない」教員が、約半数(47.0%)いた。
また、学校で子どもの権利教育を実施する際に、教員が感じている課題については、「適切な教材がない」35.7%、「教員が多忙で子どもの権利について授業を実施する準備ができない」32.1%、「子どもに関心を持ってもらうのが難しい」32.1%が、TOP3だった。
この調査は、全国の小学校、中学校、高校、高専、特別支援学校、外国人学校の教員を対象に、3月11日~14日にかけて、インターネット調査ツール「QiQUMO」提携先会員の教員による任意回答という形で実施。有効回答数は468人。
関連URL
最新ニュース
- AI型ドリル搭載教材「ラインズeライブラリアドバンス」が「高知家まなびばこ」とデータ連携開始(2024年12月13日)
- コドモン、広島県三原市の保育所等13施設にICTサービス「CoDMON」導入(2024年12月13日)
- 陸前高田市、返済不要の給付型奨学金事業の資金調達で1600万円の目標金額達成(2024年12月13日)
- ライフイズテック、中高生向け「ライフイズテック スプリングキャンプ2025」春休み開催(2024年12月13日)
- サイバー大学、「Times Higher Education Online Learning Rankings 2024」でブロンズ評価を獲得(2024年12月13日)
- プログラミングスクール受講生で最も多い年代は20代、平均年齢は33.8歳=「 CloudInt」調べ=(2024年12月13日)
- 不登校・行き渋りの子どもがいる親1000名へのアンケート調査 =サイボウズ ソーシャルデザインラボ調べ=(2024年12月13日)
- 大阪大学、デジタル学生証・教職員証の提供を2025年1月にスタート(2024年12月13日)
- 「デジタルハリウッドSTUDIO」STUDIO渋谷、AIクリエイティブデザイン講座を開講(2024年12月13日)
- アイデミー、「生成AI活用 実践講座」をリリース(2024年12月13日)