2022年4月13日
フリー・ザ・チルドレン・ジャパン、小中高生向け社会問題解決イベントを開催
フリー・ザ・チルドレン・ジャパンは、小中高生を対象にオンライン研修イベント「テイク・アクション・オンライン・ミニキャンプ2022春」を5月4日・5日に開催する。
テイク・アクション・キャンプは、社会問題解決に取り組む小中高生のためのリーダーシップ教育を目的として北米で開発されたプログラム。日本では2000年から開催され、自分・みんな・世界を変える活動を起こすための起点として多くのチェンジメーカーを輩出してきた。例年は合宿形式で実施しているが、コロナ禍を受け2020年夏季からオンライン形式で開催している。
キャンプでは、子どもたちが感じている身近な社会や世界で起きている問題に対するアクションの方法を、講義(レクチャー・ワークショップ)やグループワーク(話し合い)の2日間を通して学んでいく。
今回はゲストスピーカーに、1994年のルワンダ内戦を生き抜いた永遠瑠(トワリ)マリールイーズさんを迎え、戦争がもたらす子どもたちや社会への影響と、自分たちに何ができるのかを考えるきっかけとなる話を聞く。
加えて、キャンプ中に家の中でできるミニアクションに挑戦する時間を設けており、自分らしい小さなアクションを具体的に見つけて取り組むことで、自分の力を感じ、その後のアクションにつなげる気持ちを育んでいく。
小学5年生~高校3年生を対象に、5月4日(水)・5日(木)10:30~18:00にZoomを利用して実施する。参加費は1万7000円(税込)。4月18日までに申し込むと1万6000円となる早割キャンペーンを行っている。申込は4月27日(水)まで。参加にはインターネット環境・パソコン・ウェブカメラ・マイクなどが必要となる。
関連URL
最新ニュース
- 通信制高校サポート校「DASS」、23日開催の「通信制高校合同相談会」に参加(2023年9月22日)
- 『ネットトラブル防止!検定システム』の実証スタート~今なら各家庭や学校から無料で参加可能~(2023年9月22日)
- 親が1学期に効果を感じたのは「ICT教育の強化」「金融教育」「キャリア教育」=イー・ラーニング研究所調べ=(2023年9月22日)
- 初任給が高い企業は「志望度が上がる」の回答が9割に迫る =学情調べ=(2023年9月22日)
- 異文化英語授業「ECOM Cultures」、京都市内7つの小中学校で実証実験(2023年9月22日)
- 「若者に教員になることを薦める」日本人19%で29カ国中2番目の低さ=イプソス調べ=(2023年9月22日)
- 保育士採用、約55%の施設が「採用がしにくくなってきている」と回答=コドモン調べ=(2023年9月22日)
- Okta Japan、関西学院がアイデンティティの認証・認可基盤に「Okta WIC」を導入(2023年9月22日)
- Box Japan、関西学院が多様な学びを実現するコンテンツ管理基盤として「Box」を全学導入(2023年9月22日)
- 武蔵野大学、文科省「数理・データサイエンス・AI教育プログラムプラス」に選定(2023年9月22日)