2020年6月26日
「テイク・アクション・オンライン・キャンプ2020」に参加費免除枠を新設
フリー・ザ・チルドレン・ジャパンは24日、小学5年生~高校3年生(またはこれらに準ずる年齢の子ども)対象のオンライン研修イベント「テイク・アクション・オンライン・キャンプ2020」を8月14~16日・22~23日に実施するとともに、生活困窮世帯向けの「参加費免除枠(スカラシップ枠)」の募集を開始したと発表した。
同団体では、本部のあるカナダで実施されていた、小中高生のための社会問題×リーダーシップ教育を目的とした「テイク・アクション・キャンプ」を2000年から日本でも開催し、自分・みんな・世界を変える行動を起こす起点として、多くのチェンジメーカーを輩出してきた。
例年、ゴールデンウィーク・夏休み・冬休みのいずれかの期間中に合宿形式で実施してきたが、今夏は新型コロナウイルス対策としてオンライン形式に変更し、「ソーシャル:社会問題を考える(基本編)」(8月14日~16日)、「チェンジ:社会問題に対するアクションを考える(応用・発展編)」(8月22日~23日)と前後半に分けて実施。
更に、地域創生・災害復興に関する非営利団体や活動への支援を行っている「大東建託グループみらい基金」の協賛・助成を受け、全5日間の参加費用2万3千円(税込)の全額免除と必要機材の無償貸与を行う「スカラシップ枠」を新設・募集。
スカラシップ枠概要
■支援内容:5日間の参加費(2万3千円)を全額免除
(必要に応じてタブレット端末またはPCとモバイルWi-Fiルータを無料貸与)
■募集人数:10人
■募集締切:7月20日(月)(通常枠より2週間ほど早い)
■対象:以下のいずれかに当てはまる小学5年生~高校生(またはこれらに順ずる年齢の子ども)
・生活保護家庭の子ども
・児童扶養手当受給世帯の子ども
・住民税非課税世帯の子ども
・就学援助を受けている世帯の子ども
・児童養護施設・里親などのもとで生活している子ども
・失業や新型コロナウイルスの影響で、昨年の所得または今年の所得が住民税非課税家庭と同レベルに減収した世帯の子ども
・子どもが4人以上いる世帯の子ども
・その他の特別な事情がある子ども(外国にルーツのある子ども、災害等で被災した子どもなど)
■参加条件:
・『自分・みんな・世界をより良く変えていきたい!』という想いがあること。
・5日間全日程に参加できること。
・保護者または養護施設職員・里親の同意があること。
関連URL
最新ニュース
- 「学びエイド」オンラインセミナー「公教育における映像教材の利用と私教育への影響」6月12日・21日開催(2023年5月30日)
- 8割以上の親が教師不足を深刻と認識しデジタル化による解決に期待=イー・ラーニング研究所調べ=(2023年5月30日)
- 子どもの就学前にやっておけばよかったもの、1位は「自分の身の回りの支度をする習慣づけ」=おうち教材の森調べ=(2023年5月30日)
- チアリー、未来を創る中高生のためのオンラインスクール「スター AI・情報塾」開校(2023年5月30日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が佐賀県神埼市で提供を開始(2023年5月30日)
- 立命館アジア太平洋大学、「atama+」を活用した総合選抜入試メソッドの募集開始(2023年5月30日)
- AI健康アプリ「カロママ プラス」、東邦大の「食品購入と食事の相関性研究」に協力(2023年5月30日)
- FLENS、片山学園初等科がタブレット専用手書きドリル教材「FLENS算数特訓」導入(2023年5月30日)
- バンタン、社会人・大学生向けキャリアスクールが過去3年間で最高の入学者数に(2023年5月30日)
- 英語プログラミングスクール「Awesome Ars Academia」、教育事業者向けパートナーシップを募集(2023年5月30日)