2021年9月13日
ヤフー、教育機関でのデータ活用・データ人材育成に関するセミナー15日開催
ヤフー(Yahoo! JAPANが提供する事業者向けデータソリューションサービスは、教育DXをテーマにした教育機関向けのデータ活用無料セミナーを9月15日に開催する。
近年、データをもとに課題解決ができる「データ人材」の重要性が高まり、大学においてもデータサイエンス関連の教育が強化されている。また、一部の大学では、文系理系や専門分野を問わず、一般教養としてデータサイエンスを必修化する動きもみられる。
このような背景のもと同社では、次世代のデータ人材の育成に貢献すべく、教育分野での活用を想定した大学や専門学校などの教育機関向けプラン「DS.INSIGHT for Academy」の提供を7月から開始した。
大正大学では、人文系大学でありながらデータ教育の導入を進めており、その一環として「DS.INSIGHT for Academy」提供開始に先立ち、2020年から一部の学部・授業で同社のビッグデータ分析ツール「DS.INSIGHT」を活用している。
今回のセミナーでは、同大学で実際にどうツールを活用した授業を担当している仲北浦教授と学生迎え、データ教育の現場や今後の可能性について語る。
開催概要
開催日時:9月15日14時~15時
開催方法:オンライン ※Zoomを使用
対象者:法人もしくは、自治体関係者
参加費:無料
関連URL
最新ニュース
- 中高生のオンライン授業経験率、私立が国公立を25%上回る=スタディプラス調べ=(2022年8月17日)
- 堺市教育委員会、堺市立学校任期付管理職(校長)を募集(2022年8月17日)
- 福知山の大学生×プロマインクラフター監修「福知山城マインクラフト」完成(2022年8月17日)
- 教育ソフトウェア、「採点ナビ」の新ラインアップ「採点ナビ 大学入試版」リリース(2022年8月17日)
- Google for Education、「有償版を活用した安全かつ発展的な学校運営」20日開催(2022年8月17日)
- リディラバ、中高生が社会問題の解決策を考える半年間・完全無料の「探究ゼミ」開講(2022年8月17日)
- セガ、「ぷよぷよ」シリーズで「北海道・東北ブロック」「関西ブロック」の代表決定戦を開催(2022年8月17日)
- 大分大学STEAM Lab.、「Art & Technology ―AとTの呼応が世界の見方を変える―」9月開催(2022年8月17日)
- メルペイ、「親子で金融教育を考えよう!夏休みマネーアカデミー」26日~28日開催(2022年8月17日)
- マジセミ、ウェビナー「あなたの会社はいま、DXに取り組むスキルが備わっているのか?」開催(2022年8月17日)