2021年9月16日
オーディオストック、専門学校教職員向けトラブル防止のための「音の権利」28日開催
オーディオストックは、専門学校の教職員を対象に、オンラインセミナー「トラブル防止のための音の権利」を9月28日に開催する。
様々なコンテンツがオンライン化される中で、映像等の制作物がWeb上に公開されるケースが多くなり、コンテンツに使用されている「音の権利」について正しく理解することの重要性が高まっている。今回のセミナーでは、クリエイティブ制作を学ぶ専門学校で使用される、BGMや効果音等の「音の権利」について、トラブルを未然に防ぐために知っておきたい内容を紹介。
YouTubeへ制作物をアップロードする際に気をつけたいポイントや、学生が参加する制作関連のコンテスト等で使用する音について知っておくべき情報など、実際のトラブルケースを元に実践的な内容を伝授。前半は事例を交えたセミナー形式、後半はよくある質問や参加者からの疑問に回答する。
開催概要
開催日時:2021年9月28日(火)16:30~17:45(予定)
開催会場:Zoomを活用したオンラインセミナー
参加費:無料
参加定員:先着50人迄
※申し込みした人へ、後日アーカイブ配信も予定。アーカイブの視聴には申し込みが必須なので、当日の参加できない人も申し込む。
内容:
【基本知識】
・押さえておきたい音楽著作権の基本
・ロイヤリティフリー素材とは?
【ケーススタディ】
・インターンシップ先での音源利用トラブルのリスク
・YouTubeへの動画アップロード時に気をつけたいポイント
・Web公開・コンテストでの音の使用の注意点
関連URL
最新ニュース
- 就活生はAIを活用するが、自らがAIに評価されることには後ろ向き =マイナビ調べ=(2025年7月17日)
- 英語学習の習慣化、「アプリの活用」が最も効果的=スキルアップ研究所調べ=(2025年7月17日)
- 英会話学習を途中で辞めた経験のある人の6割以上が「1年未満」=アイキューブ調べ=(2025年7月17日)
- 27年卒採用と連携可能なインターンシップ「実施する+検討」が半数に迫る =学情調べ=(2025年7月17日)
- Waffle、AI時代のテックリーダーを育てる「Waffle College」第4期テックキャリアコースを提供開始(2025年7月17日)
- atama plus、AI教材を活用した入試プログラムが大東文化大の26年度総合型選抜入試に導入(2025年7月17日)
- 東京学芸大学、「教員・教育支援人材育成リカレント事業」の受講生を募集(2025年7月17日)
- 教育AI活用協会、Interop Tokyoでの「教育AIサミット」開催レポート公開(2025年7月17日)
- 北九州市立大学、未経験からWEBプログラマ・DX人材へ 職業訓練プログラム(関東枠)募集開始(2025年7月17日)
- 「中高生 Ruby プログラミングコンテスト 2025」作品募集を開始(2025年7月17日)