- トップ
- 企業・教材・サービス
- LOGZGROUP、DONUTS USGと連携し障がい者へのeスポーツカリキュラムの提供開始
2021年9月17日
LOGZGROUP、DONUTS USGと連携し障がい者へのeスポーツカリキュラムの提供開始
LOGZGROUPは15日、DONUTS USGと連携し、精神疾患や発達障がいの就労支援の一環としてeスポーツのプロチームによる「eスポーツ教育」の提供を9月から開始したと発表した。
eスポーツの盛り上がりとともに、障がい者の社会参画としても注目を集め、障がい者のeスポーツ大会の開催や、一般社団法人による協会の創立などの取り組みが行われている。さらに、障がい者の就労の機会として、eスポーツ選手という枠にとどまらず、周辺業務でも就労のチャンスが生まれる可能性があり、障がい者活躍の選択肢が広がりを見せているという。
同社の展開する「就労移行支援事業所ルーツ」では、就職を目指すうつや発達障がいの人に向けて、プログラミング、Webデザイン、映像編集などITスキルに特化した就労支援を行ってきた。卒業生全体の40%がIT職種への就職を果たし、障がいを持っていてもその個性を活かしながら、やりがいを持って働くという世界の実現を目指している。今回同社は、eスポーツ事業を行うDOUNUTS USGと連携し、eスポーツという分野でも当事者にとっての新たな「将来の選択肢」を生み出すべく、eスポーツカリキュラムの提供に至ったという。
事業所内にはeスポーツに取り組む環境が用意されており、DOUNUTS USGに所属するプロeスポーツ選手からオンラインおよびオフラインで、直接eスポーツの指導を受けることができる。現在は、東京・神奈川の3拠点でカリキュラムを提供しており、順次拡大を予定。
関連URL
最新ニュース
- 兼業・副業講師への第一歩を 子どもにプログラミングを教えたい大人向け講座、4月29日開講(2023年3月30日)
- 保護者が小学生で身につけてほしいと答えたのは「テストの点数」より「考える力」 = ShoPro調べ=(2023年3月30日)
- 就活生の9割が就職活動で求められていると感じた「非認知能力」 =創英コーポレーション調べ=(2023年3月30日)
- 豊中市、小中学生向けジェンダー平等電子教材「With you」を制作・運用開始(2023年3月30日)
- スプリックス×堺市教委、「小中学生の基礎学力定着」で連携協定(2023年3月30日)
- コドモン、大阪府枚方市の留守家庭児童会44施設に「CoDMON」導入(2023年3月30日)
- 茨城県、「校長」として民間出身者を含む3人をエン・ジャパンで採用(2023年3月30日)
- 自宅学習の習慣づけは「保護者がつきそってサポートした」「通信教材を使った」=小学館調べ=(2023年3月30日)
- 超教育協会、教育におけるAI利用促進の提言を発表(2023年3月30日)
- ワオ高校、生徒主導のハイブリッド入学式4月8日挙行(2023年3月30日)