- トップ
- 企業・教材・サービス
- LOGZGROUP、DONUTS USGと連携し障がい者へのeスポーツカリキュラムの提供開始
2021年9月17日
LOGZGROUP、DONUTS USGと連携し障がい者へのeスポーツカリキュラムの提供開始
LOGZGROUPは15日、DONUTS USGと連携し、精神疾患や発達障がいの就労支援の一環としてeスポーツのプロチームによる「eスポーツ教育」の提供を9月から開始したと発表した。
eスポーツの盛り上がりとともに、障がい者の社会参画としても注目を集め、障がい者のeスポーツ大会の開催や、一般社団法人による協会の創立などの取り組みが行われている。さらに、障がい者の就労の機会として、eスポーツ選手という枠にとどまらず、周辺業務でも就労のチャンスが生まれる可能性があり、障がい者活躍の選択肢が広がりを見せているという。
同社の展開する「就労移行支援事業所ルーツ」では、就職を目指すうつや発達障がいの人に向けて、プログラミング、Webデザイン、映像編集などITスキルに特化した就労支援を行ってきた。卒業生全体の40%がIT職種への就職を果たし、障がいを持っていてもその個性を活かしながら、やりがいを持って働くという世界の実現を目指している。今回同社は、eスポーツ事業を行うDOUNUTS USGと連携し、eスポーツという分野でも当事者にとっての新たな「将来の選択肢」を生み出すべく、eスポーツカリキュラムの提供に至ったという。
事業所内にはeスポーツに取り組む環境が用意されており、DOUNUTS USGに所属するプロeスポーツ選手からオンラインおよびオフラインで、直接eスポーツの指導を受けることができる。現在は、東京・神奈川の3拠点でカリキュラムを提供しており、順次拡大を予定。
関連URL
最新ニュース
- AI型教材「キュビナ」、久喜市の教育ダッシュボードへ学習データを連携(2025年1月15日)
- 日本発「10代のデジタルエチケット」プログラム、スウェーデン公立高が導入(2025年1月15日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が埼玉県白岡市で提供開始(2025年1月15日)
- 「教育・学習アプリ」、起動回数は1日平均2.5回 =フラー調べ=(2025年1月15日)
- 岡山大学、「次世代AIと医学の可能性シンポジウム」28日開催(2025年1月15日)
- 兵庫県立大学、高校生&保護者向けのスペシャルコンテンツを公開(2025年1月15日)
- 近畿大学、findの落とし物検索サービス「落とし物クラウドfind」を導入(2025年1月15日)
- セガと筑波大学、「MDA人材育成戦略パートナーシップ協定」を締結(2025年1月15日)
- Hakuhodo DY ONE、「ゼロワングランドスラム2024」日本一の小学生プログラマー決定(2025年1月15日)
- NIJIN、中学教師向けオンラインセミナー「世界を変える教育とは」24日開催(2025年1月15日)