- トップ
- 企業・教材・サービス
- 栄光ゼミナール、小4・小5対象「公立中高一貫スタートテスト」11月20日・21日開催
2021年10月13日
栄光ゼミナール、小4・小5対象「公立中高一貫スタートテスト」11月20日・21日開催
Z会グループの進学塾・栄光ゼミナールは、公立中高一貫校を目指す小学4・5年生を対象に、「公立中高一貫スタートテスト」を11月20日・21日に開催する。
公立中高一貫校の入学者選抜で合否を判定するための検査が「適性検査」。出題内容が特徴的で、制限時間に対して問題量が多いため、問題に慣れておくことが重要となる。公立中高一貫スタートテストは、栄光ゼミナールの教室で、受検本番同様に時間を計りながら厳正に行われる。
過去に出題された適性検査の問題を分析し、基礎学力と思考力・判断力・表現力を問う栄光オリジナルの問題を出題する。普段のテストとは考え方や解き方が異なる本番さながらの模試で、受検勉強のイメージをつかむことができる。
テスト後の面談では成績報告書を返却し、答案から分析した子どもの現状の学力をもとに、一人ひとりに合った適性検査対策を提案する。また、記述問題は添削して返却し、改善ポイントを具体的に伝える。
テストと同時に、保護者向けの説明会を開催する。私立中と併願するか、公立中高一貫校だけを受検するのか、どのような進路選択・学習の選択が必要か、来年度の指導内容を含めて担当者が説明する。
テストならびに相談会は11月20日(土)・21日(日)の10:00~12:00/14:00~16:00に開催する。教室によって開催日時が異なる。参加は無料。申込は11月17日(水)12:00まで。
関連URL
最新ニュース
- 子どもたちの新学期の不安、最も多かったのは「担任の先生との相性」=いこーよ総研調べ」=(2025年3月25日)
- 約7割が子どもの習いごとで予想外の出費を経験 =ママスタセレクト調べ=(2025年3月25日)
- ICT教材「すららドリル」、教育同人社のプレテストを搭載し4月から提供(2025年3月25日)
- 岡山大学、犬型ロボットが農作業を支援 岡山大学農場で最新技術の実証実験を実施(2025年3月25日)
- 都築学園グループ、AIと宇宙産業の新拠点「第一工科大学 鹿児島中央キャンパス」来年開校(2025年3月25日)
- セルシス、企業・教育機関向け「CLIP STUDIO PAINTボリュームライセンス」が「ZEN大学」に導入(2025年3月25日)
- 成城大学、生涯学習Webサイト「せたがやeカレッジ」で動画無料配信を開始(2025年3月25日)
- 教育コミュニケーション協会、AI文章添削ツール「言語化先生」を公開(2025年3月25日)
- SAS、長崎大学「長大データバンク」のデータ活用人材育成を支援(2025年3月25日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「知的財産戦略コース(全12回)」受講生募集(2025年3月25日)