- トップ
- STEM・プログラミング
- 栄光ゼミナール、小1~3向け理科実験教室「リモコンカーをつくろう」無料開催
2020年10月1日
栄光ゼミナール、小1~3向け理科実験教室「リモコンカーをつくろう」無料開催
Z会グループの進学塾・栄光ゼミナールは、小学1年生~3年生対象の理科実験教室「リモコンカーをつくろう」を11月・12月に開催する。
栄光ゼミナールの教室で開催している「理科実験教室」を、YouTubeライブ配信による自宅からの参加も選ぶことができるようにした。実験は栄光ゼミナール低学年指導の講師が担当する。教室での参加は定員となり次第締め切る。
11月・12月開催の「リモコンカーをつくろう」は、モーターと乾電池を使ってリモコンカーを組み立てて操作する実験。身近な家電のどの部分にモーターが使われているのか、モーターの中はどのような仕組みになっているのかを学ぶ。また、中学入試の理科でもよく出題される「電気回路」についても学習する。1つの電池で2つのモーターを動かす仕組みや、直列回路・並列回路を学び、子どもたちの興味を広げる。
理科実験教室の際に「学力到達度チェック」テスト(算数/国語)を実施する。今までに学習した内容の復習や確認だけでなく、これから身につけてほしい力を測ることができる。YouTubeライブ配信で参加の場合は、実験キットと一緒に学力到達度チェックを渡すので、自宅で受験できる。テストの結果は、教室での個別面談・オンライン面談・電話面談のいずれかで返却し、学習に関するきめ細かいアドバイスを行う。
また、理科実験教室の参加者限定で保護者セミナーをWeb配信し、栄光ゼミナールの中学入試担当者が、最新の中学受験情報や入試問題の出題例、この冬に重要な学習のポイントなどを伝える。
関連URL
最新ニュース
- 東京・調布市、学習端末1万6700台にALSIのゲートウェイサービスを導入(2021年3月5日)
- 進研ゼミ、一人ひとりにあった新たな学び方「ブレンディッド学習」を4月提供開始(2021年3月5日)
- 学生の公務員志望度が上昇、特に地方公務員の人気が顕著に=マイナビ調べ=(2021年3月5日)
- 教育ネット、体験で学び合う情報モラル教材「お助けネットクラウド」50自治体限定で無料提供(2021年3月5日)
- Drop、法人向け「SDGs eラーニングサービス」をリリース(2021年3月5日)
- ティーファブワークス、学校の「机が狭い問題」を解決するアイテム「天板拡張くん」発売(2021年3月5日)
- シネックス、ICT教育の先進高校に導入した「Microsoft Surface Hub 2S」の事例公開(2021年3月5日)
- マイナビとUNIVAS、「運動部学生の就職に関する意識調査」を発表(2021年3月5日)
- Weness、日本大学付属高の生徒を対象に「ウィーネスオンライン個別塾」を15日開講(2021年3月5日)
- Kanatta、オンラインイベント「はじめての宇宙第2弾!宇宙の起源について」16日開催(2021年3月5日)