- トップ
- 企業・教材・サービス
- 現役難関大生が学習指導する「スタディチェーン」を受験生に2週間無料提供
2020年10月1日
現役難関大生が学習指導する「スタディチェーン」を受験生に2週間無料提供
HUSTARは、新型コロナの影響で勉強に支障が出ている全国の受験生を対象に、東大生を中心とした現役難関大学生がビデオ通話で志望校合格への学習計画と勉強法を指導する、同社のサービス「スタディチェーン」を、10月31日までの期間限定で、2週間無料提供する。
スタディチェーンは、「勉強法が分からない、計画通りに勉強が進まない」といった悩みを抱えている受験生を、現役難関大生がオンラインで「1対1」指導する。
独自のメソッドで勉強計画を立てて、最適な勉強法を指導するほか、勉強計画が毎日実行できるように365日の学習管理サポートを行う。
今回の2週間の無償提供では、新高校1年生から浪人生を含む受験生までを対象に、国公立なら文理を問わず東京大学から全ての国公立大学に、私立も文理を問わず早慶から全ての私立大学に対応することができる。
また、東大志望の受験生には東大生が、早稲田志望の受験生には早大生が講師として指導に当たり、生徒の志望校のレベルに合わせて講師を選ぶ。
無償提供の概要
提供期間:10月31日まで
提供方法:オンラインなので自宅で受講できる
申込み締切:10月10日まで毎日申込み受付中
内容:週1回の「1対1」のビデオ通話指導、毎日の学習継続のための学習管理サポート
担当講師:東京大学、早稲田大学などの現役難関大学生
対象:高校1~3年生、浪人生、新高校1年生
定員:先着50人
関連URL
最新ニュース
- ICT CONNECT 21、「オンライン学習の取組み」に関する無料セミナー開催(2021年1月22日)
- 大分県教委、高校生向け「STEAMフェスタ」を31日にオンライン開催(2021年1月22日)
- 小学生5割・中高生8割が資格保有、人気は英検・漢検 =栄光ゼミナール調べ=(2021年1月22日)
- 国際交流基金日本語基礎テスト(JFT-Basic)が3月から日本国内でも実施開始(2021年1月22日)
- 「オンライン健康相談」サービスを提供するWelcome to talkがブログを開始(2021年1月22日)
- 経済的困難などを抱えた10代に「プログラミングキャンプ」の無料参加枠を提供(2021年1月22日)
- プロキッズ、プログラミング学習支援サイト「Code Land」リリース(2021年1月22日)
- Crono、プログラミングスクールの「TechAcademy」と提携し奨学生制度を開始(2021年1月22日)
- グローバルキャスト、自宅で受講できるオンライン専用の『バレッドリモート教室』を開校(2021年1月22日)
- 金沢工業大、高校教員ら対象の「数理工教育セミナー」2月27日オンライン開催(2021年1月22日)