- トップ
- 企業・教材・サービス
- リンクアカデミー、企業内個人の「DX人材育成支援」を本格スタート
2021年11月25日
リンクアカデミー、企業内個人の「DX人材育成支援」を本格スタート
リンクアカデミーは24日、企業内個人向けのデジタルトランスフォーメーション(DX)支援を本格スタートさせると発表した。
効果的にDXスキルを習得できるように、同社の基幹技術「モチベーションエンジニアリング」を活用し、「診断」と「変革」のサイクルを提供していく。
具体的には、新たなサービス「DX Survey Basic」で現状のスキル度合いを把握し、その診断結果に応じた変革ソリューションをレベルごとに提供。
「診断ソリューション」では、これまで分散していた各種診断サーベイを「DX Survey Basic」に統合し、セキュリティを含むデジタル技術の知識レベル、Officeを中心としたIT操作スキルレベルを測定し、各人の課題を明確化する。
また「変革ソリューション」では、診断結果からベーシック・アドバンス・プロフェッショナルの3つにレベル分けし、レベルに応じた変革プログラムを提供。
IT・経営の知識を保有していることを証明する国家資格「ITパスポート」の取得など、経営に必要な情報セキュリティやネットワークに関する基礎知識を習得。これらは主に、新学習サービス「SkiP」での提供を予定している。
「SkiP」とは、「スキな時に、スキな場所で、INPUT&OUTPUT学習ができる」オンライン学習コンテンツで、すでに提供を開始している「宅建士講座」では、平均的な合格率が約15%のところ、約45%にまで向上したという検証結果も出ているという。
この「SkiP」の活用で、隙間時間を活用した効率的な学びを実現するとともに、キャリアナビゲーターが介在するヒューマンタッチな支援も行うことでモチベーションを高め、挫折せずに学びを最大化する。
また、ExcelやPowerPointといったOfficeの基本・応用操作学習で個人の業務効率化を図るほか、組織内での情報共有ツールであるGoogle WorkspaceやGoogle Apps Script講座の提供で、組織の業務効率化も実現。
さらに、階層別の課題も踏まえて研修を実施することで、実務で実効性の高いスキルが習得できるという。
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)