2021年11月22日
IGS、教育フォーラム「子どものウェルビーイングを高める評価とは?」オンライン開催
Institution for a Global Society(IGS)は、「子どものウェルビーイングを高める評価とは?」と題した保護者と生徒指導者向けの教育フォーラムを、12月17日~18日にオンラインで無料開催する。
同フォーラムは、応用神経科学者や経済学者など各分野の有識者が登壇。2日間にわたって「子どものための評価」に必要となる視点や環境、アプローチとともに具体的な方策について分かりやすく解説する。
開催概要
開催日時:
・1日目:12月17日(金)16:00〜18:30
・2日目:12月18日(土)14:00〜16:30
開催方法: Zoomウェビナー(パソコン、スマホ、タブレットで受講可能)
対 象:学校(小中高校・中高一貫教育校・大学)の教員、教育委員会関係者、保護者
講演内容:
■1日目
・脳から Well-being を育むポイントを覗いてみる
・自律した学習者を育てるドルトンプランに基づく教育
・個人の学習歴を重視した人材採用(鼎談形式)
■2日目
・非認知能力は伸ばせるのか?
・評価の文化を育む~国際バカロレアの評価の視点から~
・教育DXによる学習歴の活用可能性(対談形式)
受講料:無料(事前登録制)
定 員:300人
申込締切:
・1日目:12月16日(木)23:59まで
・2日目:12月17日(金)23:59まで
詳細・申込:
・保護者
・教員・学校関係者
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)