2021年11月5日
サイエンス・コミュニケーションプロジェクト、「プログラミング体験教室」を7日開催
金沢工業大学の学生・教員、国際高等専門学校の教員で運営するサイエンス・コミュニケーションプロジェクトは7日、中谷宇吉郎 雪の科学館で児童を対象としたプログラミング講座を開催する。
小学校1~3年生を対象とした講座は10:30~12:00に開催。同講座ではシールとスキャナーを使ったプログラミング教材を使用し、プログラミング的思考を体験。これは工学部電気電子工学科4年生の廣瀬裕也さんが遠隔授業システムZOOMを利用して講師を務め、南出章幸教授(国際高専)が現地でサポート役を務めるという。
同教材は、同プロジェクトが開発したもので、小学生の誰もが専門的な知識を学ぶことなく、基本的な人間の感覚に基づいてコース上に示された課題を解決するもので、スタートからゴールを目指して、「まえにすすむ」「みぎに向く」等の「プログラミングシール」を貼り合わせ、ロボットを動かす。
小学校4・5年生を対象とした講座は13:00~14:00に開催。プログラミング言語スクラッチを使用してゲーム作りを体験する。これはサイエンス・コミュニケーションプロジェクトのOBの丸岡拓さんと竹俣一也教授(金沢工大)が担当。
小学校5・6年生を対象とした講座は14:30~16:00に開催。ソフトバンクの協力のもと、ソフトバンクロボティクスの人型ロボット「Pepper」を活用し、制御プログラミングを体験。これも工学部電気電子工学科4年生の廣原隆司さんが遠隔授業システムZOOMを利用して講師を務め、藤島悟志教授(国際高専)が現地でサポート役を務める。
関連URL
最新ニュース
- プログラミング学習 8割が「興味あり」も「難しそう」が最大の学習障壁に =「プロリア プログラミング」調べ=(2024年12月12日)
- プログラミング言語別提示年収ランキング、2年連続Goが1位に =paiza調べ=(2024年12月12日)
- インヴェンティット、デバイス管理ツール「mobiconnect」が藤枝市役所で採用(2024年12月12日)
- 週休3日制で20代正社員が取り組みたいこと1位は「スキルアップや資格取得の勉強」=ジェイック調べ=(2024年12月12日)
- 日本数学検定協会、「すらら国際デジタル算数/数学コンテスト2024」で中1部門の優勝者に「SUKEN Award」を贈呈(2024年12月12日)
- デジタル人財の育成を目指す「AKKODiS高等学院」、2025年4月に開校(2024年12月12日)
- メディアナビ、AI文書チャット「LightPDF」がハリウッド美容専門学校に導入(2024年12月12日)
- Ubdobe、「遊びながら介護を学ぶボードゲーム」が千葉県内の中学で活用開始(2024年12月12日)
- 群馬大学 食健康科学教育研究センター、生物統計解析の手法を学ぶオンライン講座(2024年12月12日)
- 神戸大学とフューチャー、AIを活用した医療面接トレーニングアプリの開発を推進(2024年12月12日)