- トップ
- 企業・教材・サービス
- 小中学生向けオンライン学び場「SOZOW」、ディズニーのプログラミング学習教材を採用
2021年12月8日
小中学生向けオンライン学び場「SOZOW」、ディズニーのプログラミング学習教材を採用
Go Visionsは7日、同社の小中学生向けオンライン学び場「SOZOW(ソーゾウ)」で、ライフイズテック社のディズニーのプログラミング学習教材「テクノロジア魔法学校」を、新コースとして採用し、11月から提供を開始したと発表した。
SOZOWは、小学2年〜中学3年生向けのオンライン習い事。プログラミング、デザイン、お金・経済など、幅広いテーマの講座をオンラインで学べる。
バラエティにとんだ学びのテーマが用意されており、それらの1つとして、今回、ディズニーの世界を楽しみながらプログラミングやクリエイティビティをオンラインで学べる「テクノロジア魔法学校」を採用。
Scratchなどのブロックコーディングなどでプログラミングの基礎を学んだ子どもたちが、次に学ぶ本格的なコースとして活用する。
テクノロジア魔法学校は、「ズートピア」「塔の上のラプンツェル」などのディズニー作品をテーマとしたレッスンを収録した、Webデザイン・ゲーム制作・メディアアートの3つのコースで、プログラミングの基礎から応用まで学べる。
プログラミング未経験の指導者でも指導しやすいガイドや学習のポイントが盛り込まれた教材設計に加え「3秒ステップ・バイ・ステップ式」学習システムで「速く・深く・大量に」、入念に設計された繰り返し学習サイクルで理解を促し小さな成功体験を積み重ねながら、途中で断念することなく学習できる。
関連URL
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)