- トップ
- 企業・教材・サービス
- Nancy、小学生のキャリア教育「こどものまちオンライン」開設のスポンサー企業を募集
2021年12月24日
Nancy、小学生のキャリア教育「こどものまちオンライン」開設のスポンサー企業を募集
Nancyは23日、小学生のキャリア教育などをオンラインで実施する「こどものまちオンライン」の開設を支援するスポンサー企業の募集を開始した。
Nancyは、小学生が架空都市の運営発展を通して成長する「ぎふマーブルタウン」事業を、5年前から岐阜で実施。
経産省キャリア教育アワードを受賞した同タウンでは、働いて給料(架空通貨:マーブル)を稼いで税金を納めたり、集まった税金の使い道を決める国王を選挙で選んだり、自分たちで手作りした商品やサービスを店で出して起業することもできる。
「正解を教えない教育」を大事にしており、スタッフによる口出しや手出しはNG。小学生たちが自分の頭で考えて自分の手で選択し、自分の足で動ける力を引き出していくことを目指している。
同タウンは年に2~3回のペースで開催。多いときでは1日に791人の小学生が参加し、ボランティアもこの1日のために全国から100以上集まる。
タウンの立ち上げから5年、法人化して2年が経つが、これまでの開催で延べ5152人の小学生が参加。うちリピーターはおよそ70%で、「自分の手で何かを生み出してみた」小学生も全体の75%にのぼる。
だが、コロナの影響などもあり、同タウンは2019秋の開催を最後に現在までずっと停止したまま。そこで、今回、同タウンのオンライン版ともいえる「こどものまちオンライン」を開設することを決定。
現在、バーチャル展示会などを手がけてきた企業と連携して話を進めているが、開設資金などが足りないことから、スポンサー企業を募集することにした。
「こどものまちオンライン」はアプリ形式を予定しており、iOS・android・Windows・MacOS(iPhoneやiPad・Android系スマホ・Windows系PC・Macbook系PC)に対応する予定。
スポンサー権利は、協賛する金額によって違ってくるが、一例として、ロゴをプリントしたアバター用の服を用意したり、企業の商品などオリジナル要素をアバターアイテムにしたりして広告効果を得ることもできる。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)