- トップ
- 企業・教材・サービス
- リトルグリーブ、高校の校則・内規を全文検索、閲覧できるサイトを発足
2022年1月11日
リトルグリーブ、高校の校則・内規を全文検索、閲覧できるサイトを発足
リトルグリーブは7日、高校の校則・内規を全文検索、閲覧できるウェブサイト「校則DB」を制作し運営を開始したと発表した。
「校則DB」は、高校の校則や生徒指導に関わる内部規則の内容を全文検索、閲覧できるウェブサイトで、現在利用できるのは、神奈川県と大阪府内の公立高校(大阪府立高校除く)。
校則を公開しているウェブサイトはこれまでにもあったが、掲載場所が分かりにくい複数の学校ウェブサイトを見て回ったり、学校ごとに関心のある内容が書かれている部分を探す必要があったりするなど、校則の検索・閲覧に手間がかかった。
その点、「校則DB」は複数の学校の校則について、全文を一括で検索・閲覧することができ、関心のある内容について、簡単に比較・確認できる。
また、「校則」として定められているものだけでなく、学校側が実際の運用に用いている内部規則も掲載しており、より実情に合った詳細な情報が得られる。
自分の価値観に合った高校選びに役立つだけでなく、地毛の登録や下着の色指定をはじめとする人権上の問題、ジェンダーアイデンティティ、グローバル化などの観点から、いわゆる「ブラック校則」を含む校則の問題点を可視化し、見直しの一助にもなるという。
現在、神奈川県と大阪府内の公立高校についてサービスを開始(大阪府立高校については近日中に追加予定)しているが、今後、その他の都道府県や私立学校にも対象を広げていく予定。
また、掲載されていない地域の学校については、生徒や保護者などからの情報提供を、ウェブサイトのフォームで受付けている。ただし、私立学校は学校からの提供に限定している。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月17日)
- すららネット、板橋区教委が「すららドリル」小中学校75校、約3万3000名が利用開始(2025年4月17日)
- サクシード、生活困窮家庭の子どもの学習・生活支援事業を三重県から受託(2025年4月17日)
- コニカミノルタジャパン、東京都「都立学校向け生成AIサービス構築業務」を受託(2025年4月17日)
- 高校授業料無償化「所得制限なし」を主婦層は「賛成」76.1%「公立も私立も反対」13.7%=しゅふJOB総研調べ=(2025年4月17日)
- 44%が地図サービスで塾探し 実態調査から見る新規入塾生獲得のポイントを公開 =カンリー調べ=(2025年4月17日)
- フリーBGM、就職ランキング上位大学50校の94.0%、同上位企業50社の64.0%が利用=フリーBGM協会「年次レポート」調べ=(2025年4月17日)
- 楽天モバイル、インターネット接続サービス「KŌSOKU Access」が島根・淞南学園に導入(2025年4月17日)
- 日本財団パラスポーツサポートセンター、調べ学習に役立つ子ども向けまとめページオープン(2025年4月17日)
- 「社会問題×アート」の国際コンテスト「Fuji-California Young Artists Expo」作品募集(2025年4月17日)