- トップ
- 企業・教材・サービス
- リトルグリーブ、高校の校則・内規を全文検索、閲覧できるサイトを発足
2022年1月11日
リトルグリーブ、高校の校則・内規を全文検索、閲覧できるサイトを発足
リトルグリーブは7日、高校の校則・内規を全文検索、閲覧できるウェブサイト「校則DB」を制作し運営を開始したと発表した。
「校則DB」は、高校の校則や生徒指導に関わる内部規則の内容を全文検索、閲覧できるウェブサイトで、現在利用できるのは、神奈川県と大阪府内の公立高校(大阪府立高校除く)。
校則を公開しているウェブサイトはこれまでにもあったが、掲載場所が分かりにくい複数の学校ウェブサイトを見て回ったり、学校ごとに関心のある内容が書かれている部分を探す必要があったりするなど、校則の検索・閲覧に手間がかかった。
その点、「校則DB」は複数の学校の校則について、全文を一括で検索・閲覧することができ、関心のある内容について、簡単に比較・確認できる。
また、「校則」として定められているものだけでなく、学校側が実際の運用に用いている内部規則も掲載しており、より実情に合った詳細な情報が得られる。
自分の価値観に合った高校選びに役立つだけでなく、地毛の登録や下着の色指定をはじめとする人権上の問題、ジェンダーアイデンティティ、グローバル化などの観点から、いわゆる「ブラック校則」を含む校則の問題点を可視化し、見直しの一助にもなるという。
現在、神奈川県と大阪府内の公立高校についてサービスを開始(大阪府立高校については近日中に追加予定)しているが、今後、その他の都道府県や私立学校にも対象を広げていく予定。
また、掲載されていない地域の学校については、生徒や保護者などからの情報提供を、ウェブサイトのフォームで受付けている。ただし、私立学校は学校からの提供に限定している。
関連URL
最新ニュース
- コドモン、佐賀県多久市の学童で保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年2月3日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が静岡県長泉町で提供を開始(2023年2月3日)
- Kids Public、府中市で小中学生向けにオンライン相談サービスを拡大(2023年2月3日)
- 現役中高生、将来なりたい職業1位は「教師・教員・大学教授」 =ベネッセ調べ=(2023年2月3日)
- 難関中学合格者の親の70%が入学後の中学生活で悩み =ひまわり教育研究センター調べ=(2023年2月3日)
- Biz Hits、「20代の転職に役立つ資格ランキング」アンケート調査結果を公開(2023年2月3日)
- 約6割が「育休中のリスキリングは無理」と回答 =アクシス調べ=(2023年2月3日)
- 「株式会社 松ヶ崎小学校」、文科・経産省「キャリア教育推進連携表彰」で受賞(2023年2月3日)
- 瀬戸内サニー、香川県大手前高松中高で「情報リテラシー」プログラムをプロデュース(2023年2月3日)
- 國學院大學、請求書クラウドサービス「BtoBプラットフォーム 請求書」を導入(2023年2月3日)