- トップ
- 企業・教材・サービス
- MDM、ライブ配信の導入から運用までをサポートするコンサルティングサービスを開始
2022年1月11日
MDM、ライブ配信の導入から運用までをサポートするコンサルティングサービスを開始
大阪・兵庫でセミナーの撮影・ライブ配信を専門とするMDMは6日、ライブ配信のコンサルティングサービスを開始した。
コロナ禍で急速にリモートワークやウェブ会議の導入が広まり、セミナー・イベントは引き続きオンライン・オフライン(または両方)のスタイルで実施されることが予想される。
オンラインのセミナー(ウェビナー)は従来の対面型で実施するセミナーに比べると、説明の伝わりやすさや信頼関係の構築においてまだ課題点が多く、ウェビナーの品質を高めるために模索している人が多いという。
一方でウェビナーは従来型の対面セミナーに比べて会場を借りるコストや参加者への対応、事前準備の作業を大幅に省略することができるため、そのリソースをインターネットライブ配信の設備投資や専任スタッフの拡充に充てることが可能。
2021年4月20日から同社では、ライブ配信の環境を整えたい、自社オフィス内にライブ配信スタジオを作りたいという事業者向けにメールによる無料相談受付を開始。その中で「映像機材に関する専門知識がないのでマンツーマンでライブ配信の導入支援をしてほしい」という要望を多数受けており、一部の顧客にウェブ会議アプリでコンサルティングサービスを試験的に実施してきた。そして2022年1月6日から一般受付を開始した。
コンサルティング内容
・予算に合わせた最適な機材選定と機器同士の相性や不具合の解消方法を解説
・ストリーミングソフト「OBS」の使い方・トラブル時の対処方法を解説
・Blackmagic Designスイッチャー ATEM Miniを使ったライブ配信手順を解説
(コンサルティングの内容・提案機材は要望にあわせて随時追加)
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.448 東京学芸大学附属小金井小学校 小池翔太 先生(後編)を公開(2025年3月26日)
- COMPASS、AI型教材「キュビナ」の学習データを滋賀・長浜市の教育ダッシュボードへ連携(2025年3月26日)
- 近大工学部と東広島市教委、教育連携に関する覚書を締結 不登校児童・生徒支援などめざす(2025年3月26日)
- 大阪経済大学と奈良県香芝市、「包括連携協力に関する協定」を締結(2025年3月26日)
- 生徒数29万人、10年前から6割増、高校生の約10人に1人が通信制課程の生徒に =リクルート調べ=(2025年3月26日)
- デジタルバッジの認知度、「社会人」26%、「学生」20% =デジタル・ナレッジ調べ=(2025年3月26日)
- JDLA、「2025年 第2回 G検定」の開催結果を発表 合格率は74.61%(2025年3月26日)
- イー・ラーニング研究所、「教育トレンドトピックと教育現場の変化に関する意識調査」(2025年3月26日)
- エージェント、私立学校に支援員を派遣してICT活用をサポート(2025年3月26日)
- NTT東、中2生120人に「認知症との共生社会をデザインする」探究学習プログラムを実施(2025年3月26日)