2022年1月13日
EDAC、遠隔情報共有システム「Hec-Eye」活用セミナー「withコロナ時代のドローン活用」27日開催
救急医療・災害対応無人機等自動支援システム活用推進協議会(EDAC:イーダック)は、リアルグローブと共同し、オンラインで、ドローン映像等の遠隔情報共有システム「Hec-Eye」の活用セミナー「『withコロナ時代のドローン活用』~Hec-Eye(ヘックアイ)で情報収集と共有をさらに効率化~」を1月27日に実施する。
多岐に渡る分野での活躍が期待されているドローン。世界中で猛威を奮っているコロナウイルス対策での活用事例も海外はもちろん、日本でも事例が出てきている。その他、救急医療や災害対応、運搬・搬送、監視・見守り等のさまざまな分野でも実用に向けた取り組みが盛んに行われている。しかし、それらのドローン活用に関する取り組みの情報の多くは断片的であり、また取り組み自体も局所的である為、実際にどのように活用すれば良いのか、という問いに対して明確な解を示せている事例は少ないのが現状。
前述の状況を踏まえ、ドローンやスマートフォン等の各種IoT機器から取得してきた情報を地図画面上に集約して遠隔から確認できるリモート情報共有プラットフォーム「Hec-Eye」と、ドローンおよびスマートフォンを活用することで、日常的な業務や災害対応等でどのように役立てることができるか、運用のデモンストレーションを交えつつ解説する。
今回紹介するリアルグローブが開発したシステムは、総務省「平成27年度補正予算IoTサービス創出支援事業」の採択案件を通じて開発されたシステムで、総務省の実証事業における成果物だという。
開催概要
開催日時:1月27日(木)15:00 ※10分前から入室開始
開催形式:オンラインセミナー(zoom使用)
参加費:無料 ※事前申込み必要。
講師:EDAC兼リアルグローブ 寺西氏
定員:30人
内容:
1. コロナ対策など最新ドローン活用事例とドローン運用における課題
2. ドローン映像等の遠隔情報共有システム「Hec-Eye」について
3. デモンストレーション
4. 活用事例紹介
5. 質疑応答
関連URL
最新ニュース
- コドモン、佐賀県多久市の学童で保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年2月3日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が静岡県長泉町で提供を開始(2023年2月3日)
- Kids Public、府中市で小中学生向けにオンライン相談サービスを拡大(2023年2月3日)
- 現役中高生、将来なりたい職業1位は「教師・教員・大学教授」 =ベネッセ調べ=(2023年2月3日)
- 難関中学合格者の親の70%が入学後の中学生活で悩み =ひまわり教育研究センター調べ=(2023年2月3日)
- Biz Hits、「20代の転職に役立つ資格ランキング」アンケート調査結果を公開(2023年2月3日)
- 約6割が「育休中のリスキリングは無理」と回答 =アクシス調べ=(2023年2月3日)
- 「株式会社 松ヶ崎小学校」、文科・経産省「キャリア教育推進連携表彰」で受賞(2023年2月3日)
- 瀬戸内サニー、香川県大手前高松中高で「情報リテラシー」プログラムをプロデュース(2023年2月3日)
- 國學院大學、請求書クラウドサービス「BtoBプラットフォーム 請求書」を導入(2023年2月3日)