2022年1月13日
金沢工業大学、社会人の学び直し「KITリカレント教育プログラム」の春期集中講義の募集開始
金沢工業大学は11日、社会人が学生や教員と共に学び合う「KITリカレント教育プログラム」の募集を開始すると発表した。2~3月の春期集中講義期間にAIやIoTを中心とする「情報技術教育プログラム」11科目と、組織内の活性化を図る「組織活性化と倫理プログラム」1科目を開講する予定。
現在、急速に実現されつつあるSociety 5.0では、あらゆる「モノ」や「コト」がデジタルで表現され、AIやIoTを中心とする新しい情報技術が広く活用されると考えられる。このような社会では、製造業や金融業、サービス業や農業等といったすべての業界において新たな情報技術が導入され、結果として業務形態が大きく変わり、新たな情報技術を身につけている人材が、新しい価値を創出できる人材として活躍することになる。同大学は、社会人が学生や教員と共に学び合いながらAIやIoTといった先進情報技術を身につける教育プログラムを提供する。
同プログラムは、企業に勤務する社会人が学生や教員と共に学び合い、企業ニーズに対応した知識の習得に加え、学生・教員とのネットワークづくりと、習得した知識を活用した研究・開発による企業の成長をサポートするプログラム。自宅や会社からのオンラインで受講できる遠隔授業と大学の教室で受講する対面授業のいずれかで実施。
「情報技術教育プログラム」の受講期間は2022年2月17日~3月14日。受講料は単一科目で1科目あたり2万千円(別途、要検定料)、エンベデッドシステムは6万円(別途、要検定料)。履修証明プログラム「AIとビッグデータ」コースは14万4千円(別途、要検定料)。
募集要項
「組織活性化と倫理プログラム」の受講期間は2022年3月9日~3月16日。受講料は 2万4千円(別途、要検定料)。
募集要項
どちらも1月19日まで募集する。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.349 日本大学櫻丘高等学校 田中忠司 先生(前編)を公開(2023年2月8日)
- 親の9割以上が「教育でのメタバース活用に期待」するも不安も =イー・ラーニング研究所=(2023年2月8日)
- 中小企業の9割以上が「社員教育・研修の重要度」の高まりを実感 =給与アップ研究所調べ=(2023年2月8日)
- 通信制高校の印象、50代以上の世代で大きく改善 =通信制高校ナビ調べ=(2023年2月8日)
- 親が子どもの考えを理解したい理由は「子どもと楽しく過ごしたいから」 =Nanea調べ=(2023年2月8日)
- 名古屋国際工科専門職大学、AIコミュニケーションロボットの実証実験を実施(2023年2月8日)
- iU、実践的IT教育シンポジウムで「専門職大学における臨地実務実習の設計と実践」発表(2023年2月8日)
- 青梅こども未来、IoTブロック「MESH」を使った小学生イベントの模様を公表(2023年2月8日)
- ○(maru)、メタバース情報工学学校のWeb出願の受付を開始(2023年2月8日)
- 神山まるごと高専、中2生対象「体験授業イベントツアー」全国6都市で開催(2023年2月8日)