- トップ
- 企業・教材・サービス
- AI英語教材「abceed」、IBCパブリッシングの「ラダーシリーズ」の掲載開始
2022年1月28日
AI英語教材「abceed」、IBCパブリッシングの「ラダーシリーズ」の掲載開始
Globeeは26日、AI英語教材「abceed(エービーシード)」にて、IBCパブリッシングが刊行する『ラダーシリーズ』の掲載を開始したと発表した。
「abceed」は「学習量×学習効率を最大化する」というミッションに基づき作られたAI英語教材。TOEIC、英検の出題形式に合わせたクイズをはじめとした様々なトレーニング法に対応し、400を超える人気英語教材コンテンツにアクセスできる。さらに、学習最適化エンジン「abceed AI」を活用した問題のレコメンド、スコア予測、過去問レベル判定テストの利用が可能。2021年8月には、登録ユーザー数200万人を突破した。
今回、「abceed」にてIBCパブリッシングが刊行する『ラダーシリーズ』の掲載を開始した。新たに対応開始となる書籍は、LEVEL1に、「アインシュタイン・ストーリー」「芥川龍之介短編集」「アンデルセン名作選」「イソップ物語」「美女と野獣」「ピーター・パン」。LEVEL2に、「オー・ヘンリー傑作短編集」「不思議の国のアリス」「星の王子さま」「宮沢賢治短編集」「ローマの休日」。LEVEL3に、「赤毛のアン」「クマのプーさん[新版]」「シャーロック・ホームズ傑作短編集[改訂版]」。LEVEL4に、「スティーブ・ジョブズ・ストーリー」。
関連URL
最新ニュース
- 体温・体調管理機能「LEBER for School」、富士宮市の全小中35校で一斉に導入(2022年5月20日)
- Twitter の使用、児童・生徒と保護者との認識の差が顕著に =教育ネット調べ=(2022年5月20日)
- 家庭学習、親から「花マルをもらっている子どもほど継続率が高い」 =コクヨ調べ=(2022年5月20日)
- 中退者の15%が「中退理由にコロナが関係している」と回答 =ジェイック調べ=(2022年5月20日)
- 8割以上が保育のITC化を進めてよかったと回答 =クオリテック調べ=(2022年5月20日)
- エナジード、生徒の意志ある行動が実現する「ENAGEED GEAR」の実証実験結果を公開(2022年5月20日)
- 日本オンライン教育産業協会、「日本e-Learning大賞」応募受付開始(2022年5月20日)
- 舞鶴高専、「実務家教員育成研修プログラム2022」の受講者を募集(2022年5月20日)
- 武蔵野大学、工学部サステナビリティ学科を2023年4月に開設(2022年5月20日)
- キッズドア、大学進学機会の公平性確保について文部科学省に緊急提言(2022年5月20日)