- トップ
- 企業・教材・サービス
- AI英語教材「abceed」、IBCパブリッシングの「ラダーシリーズ」の掲載開始
2022年1月28日
AI英語教材「abceed」、IBCパブリッシングの「ラダーシリーズ」の掲載開始
Globeeは26日、AI英語教材「abceed(エービーシード)」にて、IBCパブリッシングが刊行する『ラダーシリーズ』の掲載を開始したと発表した。
「abceed」は「学習量×学習効率を最大化する」というミッションに基づき作られたAI英語教材。TOEIC、英検の出題形式に合わせたクイズをはじめとした様々なトレーニング法に対応し、400を超える人気英語教材コンテンツにアクセスできる。さらに、学習最適化エンジン「abceed AI」を活用した問題のレコメンド、スコア予測、過去問レベル判定テストの利用が可能。2021年8月には、登録ユーザー数200万人を突破した。
今回、「abceed」にてIBCパブリッシングが刊行する『ラダーシリーズ』の掲載を開始した。新たに対応開始となる書籍は、LEVEL1に、「アインシュタイン・ストーリー」「芥川龍之介短編集」「アンデルセン名作選」「イソップ物語」「美女と野獣」「ピーター・パン」。LEVEL2に、「オー・ヘンリー傑作短編集」「不思議の国のアリス」「星の王子さま」「宮沢賢治短編集」「ローマの休日」。LEVEL3に、「赤毛のアン」「クマのプーさん[新版]」「シャーロック・ホームズ傑作短編集[改訂版]」。LEVEL4に、「スティーブ・ジョブズ・ストーリー」。
関連URL
最新ニュース
- メールを利用したことがある小中学生は76% 利用頻度は中学生よりも小学生が高い =ニフティ調べ=(2025年4月28日)
- 探究学習に取り組む高校生、「キャリア上の困難を乗り越える力」は社会人と同等かそれ以上=カタリバ調べ=(2025年4月28日)
- 日本文化教育推進機構、SEL教材「みらいグロース」の実証研究結果を公表(2025年4月28日)
- TypeGO、富山県高岡龍谷高校と連携開始、タイピングスキルと英語力の底上げを目指す(2025年4月28日)
- 北九州市立大学、北九州市と「IT学び直しプロジェクト」を始動(2025年4月28日)
- 内田洋行と大阪教育大学が包括連携協定を締結(2025年4月28日)
- Sky、「SKYMENU Cloud オンラインセミナー」で「ライブ公開提出箱」などを紹介(2025年4月28日)
- DYホールディングス、高校生向け探究学習プログラム「Hasso Camp Projectミライ」参加者募集開始(2025年4月28日)
- C&R社、2026年卒 学生対象の企業研究セミナーをオンライン開催(2025年4月28日)
- amulapo、VRやARを用いた宇宙体験「バーチャル宇宙体験」GW期間中に開催(2025年4月28日)