- トップ
- 企業・教材・サービス
- ビヨンド、アバターで「バーチャル面接」23卒エンジニアの採用を開始
2022年2月14日
ビヨンド、アバターで「バーチャル面接」23卒エンジニアの採用を開始
ビヨンドは、2023年度新卒の採用で「バーチャル面接」を3月1日~3月15日の2週間限定で実施すると発表した。

バーチャル面接 イメージ画像
面接官・学生ともにアバターを使用し、名前・年齢・学歴・性別を公開せず1次面接を行うことで、学生の内面やエンジニアへの素質を重視することをねらいにしているという。
オンラインでコミュニケーションを取る方法が多様になった近年。2021年からはオンラインツールを利用するだけでなく、仮想空間でアバターを動かしながらゲームやエンターテイメント・ショッピングを楽しめる「メタバース」が注目を集めている。
企業による展示会や店舗での接客など、サービス提供の新しい手法としてメタバースが活用されている中で、クラウド/サーバーの運用に携わるビヨンドの採用手法としても活用できるのではないかと、23卒向け「バーチャル面接」の実施を決定した。
今回の「バーチャル面接」では、学歴・性別・年齢などの個人情報を開示しないことで、固
定概念にとらわれずよりフラットな状態で学生の人間性を知ることを目的としている。同社のエンジニアに求められるコミュニケーション能力と、使用するアバターの創意工夫を評価することで、通常のオンライン面接では知ることのできない学生の個性や創造性を探ることができると考えているという。
「バーチャル面接」概要
エントリー受付期間:2月9日(水)~2月28日(月)
面接実施期間 :3月7日(月)~3月18日(金)
該当者 :23卒学生に限る
必要な情報 :ハンドルネーム、メールアドレス
使用ツール :Zoom(Snap Camera、ボイスチェンジャーなど使用自由)
面接担当者 :ビヨンドのメンバーから1名
選考フロー :エントリーシート→バーチャル面接→二次面接→最終面接
※2次面接以降は従来の面接形式となる
面接時のルール:
・面接時はアバターの設定をする
・利用可能なツールに制限はない
・ビヨンドが推奨するツールのインストール方法は選考通過者にのみ案内する
・環境によりツールの利用が難しい場合は、「顔の隠れるもの」を装着する(仮面や被り物など)
面接官が質問しない主な項目:学校・学部・学科、性別、年齢、住所、資格、選考状況
関連URL
最新ニュース
- 児童生徒が最も検索した言葉は「死にたい」「いじめ」「自殺」=OVAが「SOSフィルター」のデータ公開=(2025年7月18日)
- ICT CONNECT21、教育委員会対象「教育著作権エヴァンジェリスト育成事業2025」受講者の募集開始(2025年7月18日)
- 東京都、小中学生向けに福祉の仕事に関するキャリア教育プログラムを提供(2025年7月18日)
- ゲシピ、埼玉県久喜市で「eスポーツ英会話」を活用した不登校支援開始(2025年7月18日)
- 小学生の夏休み、保護者の約3割が「留守番をさせる」と回答 =千調べ=(2025年7月18日)
- 約6割が自分の子どもは読書感想文が「苦手だと思う」、役に立つと思うのは「文書作成のサポート」=楽天ブックス調べ=(2025年7月18日)
- CLACK、サイボウズから「使用済みPC140台」を譲受(2025年7月18日)
- 文京区教育委員会×国際バカロレア機構「これからの教育を考えるシンポジウム」30日開催(2025年7月18日)
- ナガセ、「東大を目指す生徒の保護者向けセミナー」8月東京・名古屋・大阪で開催(2025年7月18日)
- こうゆう、無料オンライン講演会「中学受験の始め方」9月12日に開催(2025年7月18日)