- トップ
- 企業・教材・サービス
- ビヨンド、アバターで「バーチャル面接」23卒エンジニアの採用を開始
2022年2月14日
ビヨンド、アバターで「バーチャル面接」23卒エンジニアの採用を開始
ビヨンドは、2023年度新卒の採用で「バーチャル面接」を3月1日~3月15日の2週間限定で実施すると発表した。

バーチャル面接 イメージ画像
面接官・学生ともにアバターを使用し、名前・年齢・学歴・性別を公開せず1次面接を行うことで、学生の内面やエンジニアへの素質を重視することをねらいにしているという。
オンラインでコミュニケーションを取る方法が多様になった近年。2021年からはオンラインツールを利用するだけでなく、仮想空間でアバターを動かしながらゲームやエンターテイメント・ショッピングを楽しめる「メタバース」が注目を集めている。
企業による展示会や店舗での接客など、サービス提供の新しい手法としてメタバースが活用されている中で、クラウド/サーバーの運用に携わるビヨンドの採用手法としても活用できるのではないかと、23卒向け「バーチャル面接」の実施を決定した。
今回の「バーチャル面接」では、学歴・性別・年齢などの個人情報を開示しないことで、固
定概念にとらわれずよりフラットな状態で学生の人間性を知ることを目的としている。同社のエンジニアに求められるコミュニケーション能力と、使用するアバターの創意工夫を評価することで、通常のオンライン面接では知ることのできない学生の個性や創造性を探ることができると考えているという。
「バーチャル面接」概要
エントリー受付期間:2月9日(水)~2月28日(月)
面接実施期間 :3月7日(月)~3月18日(金)
該当者 :23卒学生に限る
必要な情報 :ハンドルネーム、メールアドレス
使用ツール :Zoom(Snap Camera、ボイスチェンジャーなど使用自由)
面接担当者 :ビヨンドのメンバーから1名
選考フロー :エントリーシート→バーチャル面接→二次面接→最終面接
※2次面接以降は従来の面接形式となる
面接時のルール:
・面接時はアバターの設定をする
・利用可能なツールに制限はない
・ビヨンドが推奨するツールのインストール方法は選考通過者にのみ案内する
・環境によりツールの利用が難しい場合は、「顔の隠れるもの」を装着する(仮面や被り物など)
面接官が質問しない主な項目:学校・学部・学科、性別、年齢、住所、資格、選考状況
関連URL
最新ニュース
- 埼玉工業大学、自動運転の走行距離年間1万キロを達成(2022年5月25日)
- EduJapa!、教師のためのEdTech体験会第8回「genially」6月12日開催(2022年5月25日)
- 金沢工業大学と鹿島、セメント系3Dプリンティングに関する共同研究を開始(2022年5月25日)
- 休日の部活指導の民間委託、部活経験者の70%以上が「賛成」=日本トレンドリサーチ調べ=(2022年5月25日)
- COMPASS、AI型教材「Qubena 小中5教科」リリース1年で解答数が5億件を突破(2022年5月25日)
- 2022年度の社員研修、企業の29%が「前年より増加予定」=ジェイック調べ=(2022年5月25日)
- 東京工科大学、新入生の「コミュニケーションツール」利用実態調査を発表(2022年5月25日)
- 国立国際美術館、オンライン作品鑑賞プログラム「びじゅつあー」6月19・20日開催(2022年5月25日)
- ネットラーニング、フォーラム「DX時代の企業の人材育成・活用と学校教育」7月開催(2022年5月25日)
- デジタル・ナレッジ、オンライン講座の販売者向け「コンテンツマーケティングセミナー」無料開催(2022年5月25日)