2022年2月14日
武蔵野大学、社会支援・SDGs活動を行うネパールのNGO団体でのオンラインインターンシップを実施
武蔵野大学は、ネパールのNGO「Love Green Nepal」でオンライン海外インターンシップ研修を2月24日から実施する。

女子学生への奨学金授与等の活動を行うネパールのNGO団体で学生はオンラインインターンシップを行う
同大学学外学修推進センターが、GLP(グローバル・リーダーシップ・プログラム)の海外研修の一環として、海外産業人材育成協会と連携し、2月24日(木)~3月10日(木)に行う。
GLP(グローバル・リーダーシップ・プログラム)は、世界で通用する語学力の習得、豊富な海外体験などの教育プログラムを通して、国際舞台で即戦力となるグローバルリーダーを育成する同大学独自の選抜制プログラム。今回、学内から選抜された8名の学生が環境保全、農村開拓、教育、女性のエンパワメント事業を手がけるネパールのNGO団体「Love Green Nepal」(LGN)でオンラインインターンシップ研修を行う。
学生は持続可能な農業開発、女性のエンパワメント、教育、インフラ開発の4つの分野に分かれ、ネパールの専門家から各分野について学び、ディスカッション。現地の女性支援団体や学校、農家や飼料倉庫等と連携し、ネパールの学校の授業風景や環境負荷の少ない農薬・飼料づくりの取り組み等を学ぶ。研修最終日にはLGNの支援活動を改善するための提案を行い、日本企業や投資家を想定したネパール支援のビジネスプランを考え、英語で発表する。
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.075 大阪市立豊仁小学校 松下隼司 先生(前編)を公開(2022年5月23日)
- ICT教育ニュースをスマホでアプリのように読む方法(2022年5月23日)
- リクルート「スタディサプリ」、茨城・常陸大宮市の全小中学校が導入(2022年5月23日)
- 代々木アニメーション学院、デジタルイラスト通信教育講座「YOANI ONLINE」を開講(2022年5月23日)
- コラボスタイル、駒澤大学・上智大学のワークフロー導入・活用事例を公開(2022年5月23日)
- 日本ユネスコ協会連盟、「プロジェクト未来遺産2022」を募集(2022年5月23日)
- 小学生がいま一番人気のゲーム実況者とゲームタイトルは? =ゲムトレ調べ=(2022年5月23日)
- 教育用マイコンボード「micro:bit」作品コンテスト開催、応募は7月19日まで(2022年5月23日)
- 彫刻の森美術館×Springin’Classroom、「彫刻」をテーマにプログラミングコンテスト開催(2022年5月23日)
- Springin’Classroom、ハビーアカデミー浦和教室「プログラミング・STEAM教育」に採用(2022年5月23日)