2022年2月14日
ウィザス、通信制高校の生徒一人ひとりの学び・成長の成果「成長実感発表会」開催
ウィザスが運営する通信制・単位制高等学校の第一学院高等学校は、「成長実感発表会」(後期)を全国38キャンパス・本校2校で3月12日まで順次開催する。

グループで発表/テーマ「ピクトグラム」/四ツ谷キャンパス生徒
同校の生徒が、学校生活における取り組みや注力したことをテーマに、プレゼンテーションや資料展示などで在校生・保護者・教員に披露する。保護者・友人・教員からのフィードバックを通して自信を持ち、更なる成長へ繋げていくことを目的に毎年実施している。
開催は前期(9月)と後期(2月)の2回。前期でフィードバックをもらい、後期は1年の集大成として発表に活かす。発表方法やテーマは一人ひとりが主体的に選択。グループで発表する生徒もいれば、個人でテーマを掘り下げて発表する生徒もいる。
関連URL
最新ニュース
- 「塾選びの基準」や「連絡手段」などで保護者と学習塾には「意識の乖離」が=Comiru調べ=(2022年5月26日)
- 東大生の79%が「受験期にスマホを使っていた」=スタディチェーン調べ=(2022年5月26日)
- Classi、全国模試に対応した「AI搭載の個別学習機能」をリリース(2022年5月26日)
- アドビ、2022年度「Adobe Education Leader」33人を発表(2022年5月26日)
- コドモン、「保育関連ITサービス カオスマップ JAPAN 2022」を公開(2022年5月26日)
- クレオ、データサイエンス分野の人材育成目的に滋賀大学と産学連携協定を締結(2022年5月26日)
- ストリートスマート、企業と高校生が協働「東大阪未来プロジェクト」を開始(2022年5月26日)
- KLab×九州大学、「機械学習を用いた新しいゲーム体験の創出」をテーマに共同研究(2022年5月26日)
- ソニー教育財団、15回「科学する心」を見つけようフォトコンテスト 入選作品発表(2022年5月26日)
- 高崎健康福祉大学高崎高校、探究学習の教育効果を可視化するAI評価ツールを導入(2022年5月26日)