2022年2月25日
教育ネット、「1人1台時代の情報モラルセミナー」3月19日開催
教育ネットは、「『1人1台時代の情報モラルセミナー』~周りを巻き込み、子ども達の端末利活用をサポートするためには~」を3月19日にオンラインで開催する。
当日は2021年度に約4万人を対象に実施したネット利用実態調査アンケートの分析結果報告のほか、実態調査結果を活用した情報モラル授業の展開などを紹介。セミナー受講を通して1人1台環境における情報モラル授業に役立てて欲しいという。
セミナー概要
開催日時:3月19日(土) 10:00~11:00
開催場所:オンライン(Zoom)
対 象:教職員・教育委員会
参加費:無料
内 容:
・ネット利用実態調査アンケートとは
・2021年度ネット利用実態調査結果の情報共有
子ども達のネット利用の実態について、アンケート結果に基づいた分析結果の報告
・実態調査結果の活用事例紹介
実態調査結果を実際に活用している事例や利用した先生からの声などを紹介
関連URL
最新ニュース
- 体温・体調管理機能「LEBER for School」、富士宮市の全小中35校で一斉に導入(2022年5月20日)
- Twitter の使用、児童・生徒と保護者との認識の差が顕著に =教育ネット調べ=(2022年5月20日)
- 家庭学習、親から「花マルをもらっている子どもほど継続率が高い」 =コクヨ調べ=(2022年5月20日)
- 中退者の15%が「中退理由にコロナが関係している」と回答 =ジェイック調べ=(2022年5月20日)
- 8割以上が保育のITC化を進めてよかったと回答 =クオリテック調べ=(2022年5月20日)
- エナジード、生徒の意志ある行動が実現する「ENAGEED GEAR」の実証実験結果を公開(2022年5月20日)
- 日本オンライン教育産業協会、「日本e-Learning大賞」応募受付開始(2022年5月20日)
- 舞鶴高専、「実務家教員育成研修プログラム2022」の受講者を募集(2022年5月20日)
- 武蔵野大学、工学部サステナビリティ学科を2023年4月に開設(2022年5月20日)
- キッズドア、大学進学機会の公平性確保について文部科学省に緊急提言(2022年5月20日)